検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地方財政のしくみと運営 

著者名 柴田 護/著
著者名ヨミ シバタ マモル
出版者 良書普及会
出版年月 1979.5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101692796349/シバ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1995
1995
船舶工学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210166344
書誌種別 和図書(一般)
著者名 柴田 護/著
著者名ヨミ シバタ マモル
出版者 良書普及会
出版年月 1979.5
ページ数 488p
大きさ 22cm
分類記号 349
分類記号 349
書名 地方財政のしくみと運営 
書名ヨミ チホウ ザイセイ ノ シクミ ト ウンエイ

(他の紹介)内容紹介 「船」この大型客船がどのようにつくられたか。船の安全は、どのようになっているのか。こうした疑問が、興味に結びつきます。世界に誇る日本の新しい造船技術を―豪華客船が誕生するまでを、わかりやすいイラストで再現しました。
(他の紹介)目次 ふじ丸ができるまで(客船の建造計画―どういう船をつくるか
設計と見積り―造船所決まる
たくさんの設計図
広い造船所―三菱重工・神戸造船所
モデル・ルームをつくる
建造はじまる
鋼板を切る―コンピュータの活躍
鋼材の加工―曲げと溶接
組み立て―ブロックをつくる
船台での組み立て
大ブロック
ドック・浮ドック・船台
大クレーンの威力
船体の塗装
進水式―「ふじ丸」と命名
船をつくる人々
新しい造船技術―まとめ
船内の仕上げ―艤装工事
安全のための救命設備
船を動かすところ
航海のための計器
公試運転―完成
安全と快適のために
年表「ふじ丸」ができるまでの記録)
客船での楽しみ(「ふじ丸」の出帆
「ふじ丸」の縦断面図
「ふじ丸」の内部を透視
「ふじ丸」各層の主な構成
「ふじ丸」12階の船内配置図
楽しい船たび
船で働く人たち―乗組員
「ふじ丸」のある1日)
船の基本的なしくみ(鉄の組が浮くわけ―浮力・復原力・ゆれ・抵抗
模型船を使って水槽試験
船を動かすしくみ
組体の強さと構造
船・なるほどコラム)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。