検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紀伊半島近代文学事典 (和泉事典シリーズ)

著者名 浦西 和彦/編
著者名ヨミ ウラニシ カズヒコ
出版者 和泉書院
出版年月 2002.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104829064910.26/キイ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1979
387 387
民間信仰

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950087618
書誌種別 和図書(一般)
著者名 浦西 和彦/編   半田 美永/編
著者名ヨミ ウラニシ カズヒコ ハンダ ヨシナガ
出版者 和泉書院
出版年月 2002.12
ページ数 286,13p
大きさ 22cm
ISBN 4-7576-0180-8
分類記号 910.26
分類記号 910.26
書名 紀伊半島近代文学事典 (和泉事典シリーズ)
書名ヨミ キイ ハントウ キンダイ ブンガク ジテン
副書名 和歌山・三重
副書名ヨミ ワカヤマ ミエ
内容紹介 紀伊半島を核にして、明治以後の近代文学の様相を鳥瞰し、約700項目を収録する。紀伊半島近代文学略年表付き。
著者紹介 1941年大阪市生まれ。関西大学卒業。同大学教授。
叢書名 和泉事典シリーズ

(他の紹介)目次 不帰のあなへの出発
たてあなをよじのぼって
どうくつは雨水のしわざ
つらら石と石じゅん
しょうにゅう石のできかた
つらら石の成長のひみつ
石の柱、石柱
かわったしょうにゅう石
どうくつの生物
化石発見
生きている化石たち
あぜ石、リムストーン
探検をおえて
日本のどうくつ
石灰岩地帯としょうにゅうどう
石灰岩と地下水
しょうにゅう石の種類とできかた
どうくつの生物のくらし
どうくつ探検
(他の紹介)著者紹介 徳富 一光
 1944年、山口県に生まれる。高校時代に、生物部で洞くつ探検に興味をもつ。のちに地元の美祢に、洞くつ探検グループ「こうもり会」をつくり、秋吉台を中心に探検活動をするとともに、洞くつ写真を手がけはじめる。1971年、こうもり会の仲間と、東ニューギニア高地の洞くつ探検を行う。書籍、図鑑などに作品を発表し、洞くつ写真家として活躍している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。