検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

深海生物大百科 

著者名 長沼 毅/監修
著者名ヨミ ナガヌマ タケシ
出版者 学研教育出版
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106410939481/シン/貸閲複可在庫 書庫6

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

荒井 良二
2019
596.65 596.65
コミュニケーション 人間関係 話しかた

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951277955
書誌種別 和図書(一般)
著者名 長沼 毅/監修   武田 正倫/監修   土田 真二/監修
著者名ヨミ ナガヌマ タケシ タケダ マサツネ ツチダ シンジ
出版者 学研教育出版
出版年月 2014.7
ページ数 175p
大きさ 19cm
ISBN 4-05-203983-6
分類記号 481.74
分類記号 481.74
書名 深海生物大百科 
書名ヨミ シンカイ セイブツ ダイヒャッカ
内容紹介 鉄のうろこをもつウロコタマフネガイ、世界一長い生物・マヨイアイオイクラゲ…。不思議な姿をした深海生物たちを、イラストと写真でわかりやすく紹介する。深海のことがよくわかるコラムも満載。

(他の紹介)内容紹介 この本は、小学生に親しみのある動物をとりあげています。自然に生きる動物たちの生活、環境に適した体のしくみなどをとおして、生物の不思議さ、複雑さをみていきます。少年少女のみなさんに動物への愛情を育み、生命のとうとさを知ってほしいと願っています。『ヒキガエル』は、オタマジャクシの時代は水(エラ)呼吸、カエルになってからは空気(肺)呼吸です。卵をたくさん産みますが、一人前のカエルになるのはほんのわずかです。『カタツムリ』は、陸に上がった貝といえます。サザエなどと同じなかまです。乾燥が大の苦手なので、体にはいつもネバネバした液をだしています。


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。