検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

飛鳥の石造文化と石工 (奈良文化財研究所飛鳥資料館図録)

出版者 国立文化財機構奈良文化財研究所飛鳥資料館
出版年月 2020.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106931868714/アス/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
2020
714 714
郵便

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951979158
書誌種別 和図書(一般)
出版者 国立文化財機構奈良文化財研究所飛鳥資料館
出版年月 2020.8
ページ数 37p
大きさ 30cm
ISBN 4-909931-33-7
分類記号 714
分類記号 714
書名 飛鳥の石造文化と石工 (奈良文化財研究所飛鳥資料館図録)
書名ヨミ アスカ ノ セキゾウ ブンカ ト イシク
副書名 令和2年度特別展
副書名ヨミ レイワ ニネンド トクベツテン
叢書名 奈良文化財研究所飛鳥資料館図録

(他の紹介)内容紹介 イザベラ・バードより前に日本奥地紀行をした青年がいた。アメリカの大詩人ヘンリー・ロングフェローの息子チャーリーは、明治4年から6年にかけて蝦夷から長崎まで旅をし、あげくは東京に邸を造ってしまった。闊達な性格の青年は、近代ニッポンの夜明けをどう見たか。貴重な初公開の古写真200点余。
(他の紹介)目次 第1章 日本到着とミカド謁見
第2章 函館への旅
第3章 アイヌの土地へ
第4章 函館から江戸へ
第5章 横浜、大阪、長崎
第6章 京都、江戸
第7章 富士山と新しい鉄道
第8章 江戸の邸と日本との別れ
付録(チャールズ・ロングフェローの写真
ヨーゼフ・アレキサンダー・フォン・ヒュプナー伯爵 天皇謁見記
チャールズ・E・デロング 蝦夷行並びに函館から江戸への出張報告書
日本の工芸、象牙のキャビネット
蝦夷画写真集
ろんふろさんにつぽんしやしんきやう)
(他の紹介)著者紹介 山田 久美子
 1953(昭和28)年東京都生まれ。上智大学外国語学部フランス語学科卒業。広島大学大学院文学研究科英語学英文学専攻博士後期課程中退。現在、立教大学法学部教授。2000年度ハーバード大学客員研究員(フルブライト)。専攻英文学、日米文化交流史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。