検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

古典アメリカ文学を語る 

著者名 大橋 健三郎/著
著者名ヨミ オオハシ ケンザブロウ
出版者 南雲堂
出版年月 1992.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102469764930.29/オオ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
404 404
科学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310017869
書誌種別 和図書(一般)
著者名 大橋 健三郎/著
著者名ヨミ オオハシ ケンザブロウ
出版者 南雲堂
出版年月 1992.7
ページ数 290p
大きさ 21cm
ISBN 4-523-29200-0
分類記号 930.29
分類記号 930.29
書名 古典アメリカ文学を語る 
書名ヨミ コテン アメリカ ブンガク オ カタル
内容紹介 アメリカ人の夢と矛盾を明瞭に表現した19世紀の6人の詩人と作家たち。我々自身にもかかわる西欧近代の運命の象徴として、その文学の衝迫と魅力について米文学の権威が広い視野からわかりやすく語る書き下ろしエッセイ。

(他の紹介)内容紹介 雲はどうして出来るのだろうか?湖の氷はどのように凍るのか?地球の温室効果とは何だろうか?なぜ虹は冬にでないのだろうか?…など、私たちの身のまわりにおこる様々な自然現象はどのようにしてできるのか、またその原因は何か、について誰にでも出来る簡単な実験や、観測を通して、やさしく解説します。
(他の紹介)目次 1 コップ1杯のビールの中の雲
2 瓶の中の悪魔、瓶の中の雲、そして穴のあいたバケツ
3 あひるは、楽天的な人のように、冷めた頭で良く動く
4 砂糖と胡椒、汚れた湿球の温度
5 混合雲
6 気圧とは
7 浴室の鏡の露
8 セイロンでの殺人
9 湖の凍結
10 温湿効果
11 黒い雲
12 青い月
13 緑閃光
14 食卓での多重散乱
15 海岸での多重散乱
16 晴れた日に永遠が見えない!
17 屈り出し物の虹雲
18 肥料の山の物理―さらに黒い雲について
19 空の光の偏光
20 海の色
21 部屋の中の虹
22 なぜ、虹は冬にでないのだろうか


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。