検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

重要文化財正蓮寺大日堂修理工事報告書 

著者名 奈良県教育委員会/編
出版者 奈良県教育委員会文化財保
出版年月 1957


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100611870521.8/ナラ/貸閲複可在庫 書庫4

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1931
日本ー経済 景気

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210087514
書誌種別 和図書(一般)
著者名 奈良県教育委員会/編
出版者 奈良県教育委員会文化財保
出版年月 1957
ページ数 63P 49マイ
大きさ 31
書名 重要文化財正蓮寺大日堂修理工事報告書 
書名ヨミ ジユウヨウ ブンカザイ シヨウレンジ ダイニチドウ シユウリ コウシ

(他の紹介)目次 1 草創―1950〜1954(「日本再軍備」命令
警察予備隊発足
旧軍人登場
憲法の空文化
海軍は断絶せず
防衛大学校開校
自衛隊発足
基地の町・佐世保)
2 発展―1955〜1974(国防の基本方針
防衛産業の始動
新安保体制下の自衛隊
中曽根防衛庁長官)
3 何処へ?―1975〜(ハト派は勝ったのか?
「ソ連の脅威」と「ガイドライン」
「栗栖発言」の波紋
シーレーン防衛―点から線へ、線から面へ
遅れてきた軍事大国)
事件と論争(「戦力」とは何か?
自衛隊違憲訴訟
徴兵制
グラマン・ロッキード戦争
兵器の上限
三無事件
三島由紀夫と自衛隊
雫石事故
反戦自衛官
ロッキード事件「P3Cルート」
ミグ25事件
防衛白書
将軍言行録
海外派兵
宮永スパイ事件、ほか
なだしお事故
山下艦長の同期生たち
隊員確保
防大生「任官拒否」の傾向と対策
自衛隊と核武装
自衛隊と宇宙利用
野党の安保・自衛隊政策)
自衛隊と日米安保をめぐる年表


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。