検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日蓮上人言行録 (偉人研究)

著者名 大屋 徳城/著
出版者 内外出版協会
出版年月 1908


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102044161188.9/ニチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1908
1908
太平洋戦争(1941〜1945) 日本人(中国在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 3009230000235
書誌種別 16ミリフィルム
大きさ 31
分類記号 38
分類記号 38
書名 語りの伝承は今 
書名ヨミ カタリ ノ デンシヨウ ワ イマ
副書名 お母さんもっとお話を
副書名ヨミ オカアサン モツト オハナシ オ

(他の紹介)内容紹介 「昭和は終わった」それを知らない女たちがいた。長野県泰阜村満州開拓団、悲劇の昭和史。NHKスペシャル「忘れられた女たち」(菊池寛賞、芸術作品賞受賞)の出版化。
(他の紹介)目次 序章 伊那谷の山村から
第1章 売られた女たち
第2章 はるかなる大八浪
第3章 地獄絵・方正への道
第4章 異国で生きた昭和
第5章 放置された残留婦人
第6章 帰国拒否
第7章 重き荷を背負った村
終章 治さんの帰国
ボランティア団体一覧


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。