検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

オレの東大物語 

著者名 加藤 典洋/著
著者名ヨミ カトウ ノリヒロ
出版者 集英社
出版年月 2020.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107508137289.1/カト/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

加藤 典洋
2020
949 949

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951953925
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加藤 典洋/著
著者名ヨミ カトウ ノリヒロ
出版者 集英社
出版年月 2020.9
ページ数 253p
大きさ 19cm
ISBN 4-08-789014-3
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 オレの東大物語 
書名ヨミ オレ ノ トウダイ モノガタリ
副書名 1966-1972
副書名ヨミ センキュウヒャクロクジュウロク センキュウヒャクナナジュウニ
内容紹介 東大はクソだ! 強靭な思想を展開した不世出の文芸評論家の原点は、東大闘争の中で幾分「地味」な文学部闘争にあった-。全く新しい文体で書き遺した唯一無二の青春記。
著者紹介 1948〜2019年。山形県生まれ。東京大学文学部仏文科卒。文芸評論家。早稲田大学名誉教授。「言語表現法講義」で新潮学芸賞、「敗戦後論」で伊藤整文学賞受賞。

(他の紹介)内容紹介 昭和が終った。この時代を生きた人々は決って言う。「激動の昭和」と―。激しく動いた時代の波は、人々の生活にどんな影響を与えたのだろう。「ふつうの人々」の証言でつづった。80万県民の昭和史。朝日新聞、山梨版に好評連載された記事を完全収録した一冊―。ここに、あなたの「昭和」がある。
(他の紹介)目次 第1部 変遷(山仲間集う伝統行事―山の神〈産業は〉
経済危機を越え49号―ある同人誌〈文化は〉
政争の渦風雪に耐え―県会議事堂〈政治は〉 ほか)
第2部 戦前(興奮と戸惑いの一票―初の普通選挙
農民運動も看板替え―ファシズムの影
初年兵に初めて実弾―二・二六事件鎮圧に出動 ほか)
第3部 戦中(政治忘れ戦争への道―政党解消と大政翼賛会
言葉に出せぬ“地獄絵”―甲府空襲 ほか)
第4部 復興(公職追放で新顔続々―戦後初の総選挙
「国民主権」にみな感動―日本国憲法
各地でトラブル続出―農地解放 ほか)
第5部 今へ(偶然の“産物”で夢実現―種なしブドウ
店頭放映に黒山の人―テレビ時代到来
最大事業に県民燃ゆ―かいじ国体 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。