検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮古島狩俣の神歌 

著者名 内田 順子/著
著者名ヨミ ウチダ ジュンコ
出版者 思文閣出版
出版年月 2000.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105977110388.9/ウチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
369.41 369.41
田部井 淳子 登山 癌-闘病記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000010022223
書誌種別 和図書(一般)
著者名 内田 順子/著
著者名ヨミ ウチダ ジュンコ
出版者 思文閣出版
出版年月 2000.2
ページ数 283p
大きさ 22cm
ISBN 4-7842-1036-9
分類記号 388.9199
分類記号 388.9199
書名 宮古島狩俣の神歌 
書名ヨミ ミヤコジマ カリマタ ノ カミウタ
副書名 その継承と創成
副書名ヨミ ソノ ケイショウ ト ソウセイ
内容紹介 宮古島狩俣で歌い継がれてきた神歌。演唱の度ごとに異なったものとなる神歌の変容を具体例で示すと同時に、神歌が神歌として成り立つための条件をさぐり、音楽とことばとの関係の一側面を明らかにする。
著者紹介 1967年茨城県生まれ。総合研究大学院大学文化科学研究科博士課程修了。現在、国立歴史民俗博物館民俗研究部助手。

(他の紹介)内容紹介 生存するのも危ういほどの賃金しかもらえず、その低賃金のために、平均をはるかに下回る年金しかなく、もちろん貯金もない女性たちは、どんな老後をおくれるのでしょうか。私は、まじめに働きつづけてきた人間が、年をとってから生きて行くのが不可能な年金制度で平然としている国はどう考えてもおかしいと思います。その国が世界一のお金持ちというから、いよいよ話はわからなくなります。この国は―恐ろしい国ですね。日本エッセイストクラブ賞受賞(『広島第2県女2年西組―原爆で死んだ級友たち』)の著者による渾身のルポ―。
(他の紹介)目次 第1章 もう1つの老後
第2章 “子殺し”に母親を追いつめた低賃金長時間労働(宇都宮)
第3章 母親を“餓死”させる“豊かな国”の福祉(札幌)
第4章 見えない老後―この国は恐ろしい国(広島)
対談“買う福祉”を買える人々・買えない人々(久場嬉子氏と)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。