検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

冒険する教育哲学 

著者名 土戸 敏彦/著
著者名ヨミ ツチド トシヒコ
出版者 勁草書房
出版年月 1999.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103753075371.1/ツチ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2008
2008
913.6 913.6
江戸川乱歩賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009910032650
書誌種別 和図書(一般)
著者名 土戸 敏彦/著
著者名ヨミ ツチド トシヒコ
出版者 勁草書房
出版年月 1999.6
ページ数 195p
大きさ 20cm
ISBN 4-326-29864-2
分類記号 371.1
分類記号 371.1
書名 冒険する教育哲学 
書名ヨミ ボウケン スル キョウイク テツガク
副書名 <子ども>と<大人>のあいだ
副書名ヨミ コドモ ト オトナ ノ アイダ
内容紹介 なぜ人を殺してはいけないのか? なぜ毎日学校へ通わねばならないのか? 「子ども」の問い(哲学)に答え得ず、自明性を再生産する教育という「暴力」の一面を「教育哲学」的に切開く。
著者紹介 1947年大阪府生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程退学。現在、九州大学大学院人間環境学研究科教授。

(他の紹介)内容紹介 教科書に墨を塗らされたあの頃、1945年、敗戦の挫折感と急激な変革にとまどう大人たちをよそに、溌刺と輝く少年たちの世界があった!『瀬戸内少年野球団』の淡路島を舞台に再び描く連作長篇。
(他の紹介)目次 8月15夜のマドンナ
天の川のバタフライ
木枯しのストリーキング
菜の花畑のアコーデオン
霧の波止場のストレンジャー
屋根の上のストリッパー


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。