蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103973095 | 316.1/タブ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000110062095 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
NIRA・シティズンシップ研究会/編著
|
著者名ヨミ |
ニラ シティズンシップ ケンキュウカイ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
2001.10 |
ページ数 |
305p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8188-1379-6 |
分類記号 |
316.1
|
分類記号 |
316.1
|
書名 |
多文化社会の選択 (NIRAチャレンジ・ブックス) |
書名ヨミ |
タブンカ シャカイ ノ センタク |
副書名 |
「シティズンシップ」の視点から |
副書名ヨミ |
シティズンシップ ノ シテン カラ |
内容紹介 |
グローバルな人の移動が加速する現在、国家/社会のメンバーシップのあり方が問い直されている。多文化共生の視点から、海外事例も参照しつつ、外国籍住民をめぐる日本の現状と課題を探る。 |
叢書名 |
NIRAチャレンジ・ブックス
|
目次
内容細目
-
1 三つの「シティズンシップ」
3-24
-
梶田 孝道/著
-
2 憲法と市民権
25-38
-
近藤 敦/著
-
3 外国人参政権論の日本的構図
39-54
-
樋口 直人/著
-
4 いま、日本でシティズンシップを問うこと
55-70
-
伊予谷 登士翁/著
-
5 外国籍市民と社会保障・福祉制度
71-92
-
大川 昭博/著
-
6 身分としての外国人労働者
93-108
-
丹野 清人/著
-
7 外国人研修・技能実習制度と中小企業
109-122
-
上林 千恵子/著
-
8 外国人研修制度の実状と政策課題
123-138
-
旗手 明/著
-
9 教育における市民的文化的平等
139-158
-
太田 晴雄/著
-
10 定住外国人の地方参政権
159-170
-
広田 全男/著
-
11 外国人居住者の権利と参加
171-190
-
小笠原 公子/ほか著
-
12 ドイツの外国人参政権と国籍取得
191-208
-
広田 全男/著
-
13 フランスにおけるシティズンシップの変容
209-224
-
稲葉 奈々子/著
-
14 カナダにおける国民概念と移民の受け入れ
225-238
-
加藤 普章/著
-
15 オーストラリアのシティズンシップ論争
239-256
-
飯笹 佐代子/著
-
16 移民コストをめぐる米国での議論
257-270
-
遠藤 十亜希/著
-
17 国際比較のなかの日本
271-296
-
近藤 敦/著
前のページへ