検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

幣原喜重郎 

著者名 幣原平和財団/編著
著者名ヨミ シデハラ ヘイワ ザイダン
出版者 幣原平和財団
出版年月 1955


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100312180289.1/シデ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

西日本文化協会
1987

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210010486
書誌種別 和図書(一般)
著者名 幣原平和財団/編著
著者名ヨミ シデハラ ヘイワ ザイダン
出版者 幣原平和財団
出版年月 1955
ページ数 785,18,10p
大きさ 22cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
書名 幣原喜重郎 
書名ヨミ シデハラ キジュウロウ
副書名 昭和三十年十月
副書名ヨミ ショウワ サンジュウネン ジュウガツ

(他の紹介)内容紹介 安藤昌益は現在では、中学・高校の歴史教科書のほとんどに取り上げられ、共通一次試験でも出題されるなど、名前だけはそれなりに知られるようになってきた。ただ、昌益その人やその説いたところは、いまでもほとんど知られていないに等しい。本書では、「知られざる思想家」安藤昌益の全体像を過不足なく、わかりやすく紹介している。
(他の紹介)目次 第1章 安藤昌益の生涯(誕生の地・大館
修業の場・京都 ほか)
第2章 安藤昌益、復活の歴史(狩野亨吉による紹介
奥州街道の初宿・千住 ほか)
第3章 安藤昌益と自然真営道(万有存在の法則を求めて
安藤昌益の基本用語 ほか)
第4章 安藤昌益の医学と医論(医学界への批判
伝統的医学論への批判 ほか)
第5章 安藤昌益の社会思想(社会の基本とは
「自然の世」と「法の世」 ほか)
(他の紹介)著者紹介 石渡 博明
 昭和22(1947)年、横須賀生まれ。東京教育大学中退。現在「安藤昌益の会」の事務局長。「安藤昌益の原典を読む会」「安藤昌益の研究史を辿る会」を主宰し、不定期だが、会報の『直耕』や『安藤昌益切り抜き帳』を二十年にわたり刊行する。また、昌益発見の地・千住で「安藤昌益と千住宿の関係を調べる会」のチューターとしても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。