蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0101011708 | Y68/ダイ/ | 貸出禁止 | 在庫 | 2階地域 |
× |
2 |
0101010684 | Y68/ダイ/ | 貸出禁止 | 在庫 | 書庫2 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
14ひきのぴくにっく
いわむら かずお…
おふろだ、おふろだ!
わたなべ しげお…
よういどん
わたなべ しげお…
きゅっきゅっきゅっ
林 明子/さく
くつくつあるけ
林 明子/さく
おはよう
なかがわ りえこ…
わすれられないおくりもの
スーザン・バーレ…
ねこがいっぱい
グレース・スカー…
おとうさんあそぼう
わたなべ しげお…
おつきさまこんばんは
林 明子/さく
くんちゃんのだいりょこう
ドロシー・マリノ…
おててがでたよ
林 明子/さく
いぬがいっぱい
グレース・スカー…
ぼくひこうきにのったんだ
わたなべ しげお…
つきよ
長 新太/さく
おやすみ
なかがわ りえこ…
ピエールとライオン : ためになる…
モーリス・センダ…
おばけのいちにち
長 新太/さく
おばけのソッチおよめさんのまき
角野 栄子/さく…
くさる
なかの ひろたか…
くまたくんちのじどうしゃ
わたなべ しげお…
1から100までのえほん
たむら たいへい…
けんた・うさぎ : 子どもとお母さ…
中川 李枝子/さ…
つりばしゆらゆら
もりやま みやこ…
思考の整理学
外山 滋比古/著
サリーのこけももつみ
ロバート・マック…
ねずみのさかなつり
山下 明生/作,…
The Cat in the Ha…
By Dr.Se…
まるいちきゅうのまるいちにち
安野 光雅/編,…
赤い目のドラゴン
アストリッド・リ…
卒業 : 雪月花殺人ゲーム
東野 圭吾/著
クラバート
オトフリート=プ…
チキンスープ・ライスいり : 12…
モーリス・センダ…
ごんぎつね
新美 南吉/作,…
Alphabatics
Suse Mac…
Papa,Please Get t…
by Eric …
ANIMALIA
Graeme B…
山梨県の中世城館跡 : 分布調査報…
山梨県教育委員会…
みんなげんきで七五三
寺村 輝夫/さく…
かさどろぼう
シビル・ウェタシ…
こいぬのチップはおるすばん?
竹下 文子/作,…
The Secret Birthd…
by Eric …
ふとんやまトンネル
那須 正幹/作,…
夢十夜 : 他二篇
夏目 漱石/作
みんなでたなばた
岩崎 京子/作,…
ブタヤマさんたらブタヤマさん
長 新太/さく
葡萄が目にしみる
林 真理子/[著…
コロちゃんのかいすいよく
エリック・ヒル/…
ねずみのすもう
樋口 淳/ぶん,…
ともだちほしいなおおかみくん
さくら ともこ/…
アメリカワニです、こんにちは : …
モーリス・センダ…
ごきげんのわるいコックさん
まつい のりこ/…
スモール・イズ・ビューティフル :…
E・F・シューマ…
旅の絵本[1]
安野 光雅/[著…
サンタクロースのふるさと
おじいちゃんとおばあちゃん
E.H.ミナリッ…
ことわざ絵本[Part1]
五味 太郎/著
甲府市ガイドブック : 住居表示実…
甲府市/編
ご冗談でしょう、ファインマンさん…1
ファインマン/著…
もうすぐおしょうがつ
寺村 輝夫/さく…
ふるやのもり
木暮 正夫/文,…
ならこのかきのき
伊藤 昭/さく・…
No Fighting, No B…
by Else …
The Color Kittens
by Marga…
Sheep in a Jeep
Nancy Sh…
野菜の上手なつくり方
岩間 誠造/著
信玄公繁盛記 : ある英雄伝説の変…
草薙 聡志/著
チョコレートうさぎ
マリア・クラレッ…
言葉図鑑 : ことばがいっぱい4
五味 太郎/監修…
かぎばあさんアメリカへいく
手島 悠介/作,…
かこさとし・ほしのほん1
かこ さとし/著
KJ法 : 渾沌をして語らしめる
川喜田 二郎/著
ひなまつりこびとのおはなし
まつい のりこ/…
ぼくのだいじなあおいふね
ディック=ブルー…
つきよのぼうけん
シンシア・パター…
言葉図鑑 : ことばがいっぱい6
五味 太郎/監修…
アラブが見た十字軍
アミン・マアルー…
Love you forever
Robert M…
菜根譚
中村 璋八/訳注…
Hey, Al
Arthur Y…
空とぶ船と世界一のばか : ロシア…
アーサー・ランサ…
あおいとり後編
泉 さち子/文,…
ジョニーのかぞえうた
モーリス・センダ…
南無阿弥陀仏 : 付心偈
柳 宗悦/著
たなばたこびとのおはなし
まつい のりこ/…
学校ウサギをつかまえろ
岡田 淳/さく・…
いっとうしょうはだあれ
シンシア・パター…
木の本
高森 登志夫/え…
島ひきおにとケンムン
山下 明生/文,…
ご冗談でしょう、ファインマンさん…2
ファインマン/著…
真夜中の料理人
阿刀田 高/著
山梨大学教育学部研究報告(…第36号
これもすべて同じ一日
銀色 夏生/[著…
Three Little Kitt…
illustra…
Curious George Fl…
Margret …
Beauty and the be…
retold f…
Anansi the spider…
Gerald M…
護良親王の伝説
山地 悠一郎/著
女の一生2部
遠藤 周作/著
女の一生1部
遠藤 周作/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210104554 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
第41回国民体育大会山梨県実行委員会/編
|
出版者 |
第41回国民体育大会山梨
|
出版年月 |
1986 |
ページ数 |
45P |
大きさ |
26 |
書名 |
第41回国民体育大会かいじ国体秋季大会閉会式輸送計画書 |
書名ヨミ |
ダイヨンジユウイツカイ コクミン タイイク タイカイ カイジ コクタイ シ |
目次
内容細目
-
1 八手の花
3-6
-
-
2 待合室
7-14
-
-
3 盲亀浮木
15-38
-
-
4 ヴィーナスの割目
39-41
-
-
5 「カルチエ=ブレッソン写真展」を見る
42-44
-
-
6 梅原竜三郎「カンヌ風景」
45
-
-
7 厨房手実
46
-
-
8 東京散歩
47-51
-
-
9 紀元節
52-53
-
-
10 十五円の仏像
54
-
-
11 私の空想美術館
55-61
-
-
12 夢か
62-63
-
-
13 松川裁判特集誌巻頭言
64-65
-
-
14 歌右衛門のこと
66-67
-
-
15 少年の日の憶ひ出
68-75
-
-
16 オペラ・グラス
76-78
-
-
17 雀の話
79-81
-
-
18 加賀の潜戸
82-86
-
-
19 柳宗悦の遺産
87-89
-
-
20 武者小路と私
90-92
-
-
21 浜田庄司君のこと
93-96
-
-
22 孫と竜三郎
97
-
-
23 「白樺」と西洋美術
98-99
-
-
24 網野菊さんのこと
100-101
-
-
25 東宮御所の山菜
102-107
-
-
26 武者小路の絵
108-109
-
-
27 孫について
110
-
-
28 老廃の身
111-113
-
-
29 尾道
114-117
-
-
30 蓮花話
118-121
-
-
31 雪のおもいで
122-125
-
-
32 武者小路と新しき村
126
-
-
33 ナイルの水の一滴
127-128
-
-
34 木下利玄の思出
129-132
-
-
35 アサヒゴールド・アンケート回答
133
-
-
36 「ことばの教育」アンケート回答
134
-
-
37 新しい歌舞伎
135-148
-
-
38 富崎春昇の思ひ出
149-151
-
-
39 芸術家ばやり
152-157
-
-
40 映画「世界の楽園」アンケート回答
158
-
-
41 転居二十三回
159-166
-
-
42 立派な仕事
167-168
-
-
43 随想三夜
169-180
-
-
44 殷周銅器展をみて
181
-
-
45 伊豆を語る
182-187
-
-
46 演説の印象
188-191
-
-
47 武者小路との旅の話
192-196
-
-
48 荷風のこと
197-199
-
-
49 ヘイシングと木村との勝負
200
-
-
50 谷崎潤一郎氏逝去に際して
201
-
-
51 落語と自分
202-210
-
-
52 武郎さんのこと
211-212
-
-
53 人一倍強かった「愛」
213
-
-
54 滝井孝作君の受賞を喜ぶ
214-218
-
-
55 歌舞伎「赤西蠣太」原作者の言葉
219
-
-
56 映画「正義派」原作者の言葉
220
-
-
57 戯曲「荒絹」後記
221
-
-
58 歌舞伎「荒絹」原作者の言葉
222-223
-
-
59 「荒絹」に就いて
224-225
-
-
60 「樹下美人」序
226-228
-
-
61 映画「暗夜行路」原作者の言葉
229-230
-
-
62 「赤西蠣太」に就いて
231-232
-
-
63 「大津順吉・和解・ある男、その姉の死」あとがき
233-235
-
-
64 留女
236-237
-
-
65 「枇杷の花」あとがき
238
-
-
66 東京暮色
239
-
-
67 大竹新助「写真・文学散歩」序
240
-
-
68 甘露寺受長「背広の天皇」序
241-242
-
-
69 「黒田辰秋先生木漆芸作品展」推薦
243
-
-
70 「若手落語会」推薦
244-245
-
-
71 島村利正「残菊抄」序
246-247
-
-
72 黛節子の舞踊
248-249
-
-
73 入江泰吉「大和路」序
250
-
-
74 千谷道雄「秀十郎夜話」序
251-252
-
-
75 キクとイサム
253
-
-
76 梅原と宗達
254-255
-
-
77 トルストイの小説
256
-
-
78 「少年美術館」推薦のことば
257
-
-
79 柳の民芸運動
258
-
-
80 「民芸図鑑」に寄せて
259
-
-
81 「青紅会・女子美術大学染織工芸展」推薦
260
-
-
82 「少年少女日本文学全集」監修のことば
261
-
-
83 大竹新助「暗夜行路・写真譜」序
262
-
-
84 好きな作家
263
-
-
85 多聞堂ビル落成に際して
264
-
-
86 武者小路有紀子後援会発足にあたつて
265
-
-
87 土門君の芸術
266-267
-
-
88 漱石全集を薦す
268-269
-
-
89 佃実夫「わがモラエス伝」推薦
270
-
-
90 辻嘉一「煮たもの」序
271-272
-
-
91 「瀬戸内海の子供ら」初演の思い出
273-275
-
-
92 みのべ亮吉候補推薦
276
-
-
93 圧力に屈しないで
277-278
-
-
94 小島政二郎君の全集を推す
279-280
-
-
95 「定本小林多喜二全集」推薦
281-282
-
-
96 古美術と私
283-284
-
-
97 「小泉清遺作未発表展」推薦
285-288
-
-
98 「学習院輔仁会雑誌」<秋季行軍記事・銃煙>より
1
289-292
-
-
99 読売新聞「ハカキ集」より
293-294
-
-
100 「学習院輔仁会雑誌」<通信>より
295-296
-
-
101 「学習院輔仁会雑誌」<雑報>より
297-298
-
-
102 「学習院輔仁会雑誌」<秋季行軍記事・銃煙>より
2
299-301
-
-
103 「学習院輔仁会雑誌」<批評・前号詞苑同人評>より
302-303
-
-
104 「学習院輔仁会雑誌」<批評>より
304-309
-
-
105 「学習院輔仁会雑誌」<雑録>より
310-316
-
-
106 「学習院輔仁会雑誌」<秋季行軍記事・銃烟>より
3
317-322
-
-
107 「学習院輔仁会雑誌」<詞苑>より
323-326
-
-
108 「学習院輔仁会雑誌」<詞苑・お別れの記>より
327
-
-
109 木下利玄「お京」をよむ
328-329
-
-
110 「旅中日記寺の瓦」より
330-374
-
前のページへ