検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

徴兵制と近代日本 

著者名 加藤 陽子/著
著者名ヨミ カトウ ヨウコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103171963393.2/カト/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

生源寺 美子 安井 淡
1969

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610051537
書誌種別 和図書(一般)
著者名 加藤 陽子/著
著者名ヨミ カトウ ヨウコ
出版者 吉川弘文館
出版年月 1996.10
ページ数 7 279 11p
大きさ 20cm
ISBN 4-642-07496-1
分類記号 393.25
分類記号 393.25
書名 徴兵制と近代日本 
書名ヨミ チョウヘイセイ ト キンダイ ニホン
副書名 1868-1945
副書名ヨミ センハッピャクロクジュウハチ センキュウヒャクヨンジュウゴ
内容紹介 国家が国民に強制する兵役義務である徴兵制は、国民と社会にどのような影響を与えたか。明治初年から敗戦に至るまで、徴兵制を巡る政府と軍部の熾烈な攻防を子細にたどり、徴兵制を通して日本近代国家の特質を描き出す意欲作。
著者紹介 1960年埼玉県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学大学院博士課程修了。現在、東京大学文学部助教授。著書に「模索する一九三〇年代」。

(他の紹介)内容紹介 仕組みからメリット、実務、活用政策まで。IFRS、民法改正、リース取引を徹底解説!ASBJ・新リース会計基準のポイント。民法改正に対応した新リース契約書。リース税務、法務、循環経済への貢献。リースの現状、これからの展開・課題。実務にすぐ役立つ関連資料を収録!
(他の紹介)目次 第1章 リースの基本(リースとは
リースの仕組み ほか)
第2章 リースの活用(リースと購入の経済比較
メーカー、ディーラーのメリット ほか)
第3章 リース会計・リース税制(リース会計・リース税制のポイント
新基準の会計処理(借手側) ほか)
第4章 リースの法務(リース法務の基礎知識
リース契約書 ほか)
第5章 リース産業の現状と課題(リースの現状
リース会社の業務 ほか)
DATA 資料
(他の紹介)著者紹介 加藤 建治
 1991年リース事業協会事務局に入局。税務、会計、法律といったリースの制度的な課題・政策提言に関する調査研究を行うほか、ユーザー、官公庁、シンクタンク、リース会社などからのリースに関する数多くの質問・相談に応じている。現在、事務局長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。