蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105588172 | 304/ドラ/1943 | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950884527 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
P.F.ドラッカー/著
リック・ワルツマン/編
宮本 喜一/訳
|
著者名ヨミ |
P F ドラッカー リック ワルツマン ミヤモト ヨシカズ |
出版者 |
アチーブメント出版
|
出版年月 |
2010.12 |
ページ数 |
258p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-902222-98-2 |
分類記号 |
304
|
分類記号 |
304
|
書名 |
ドラッカーの講義 1943-1989 |
書名ヨミ |
ドラッカー ノ コウギ |
副書名 |
マネジメント・経済・未来について話そう |
副書名ヨミ |
マネジメント ケイザイ ミライ ニ ツイテ ハナソウ |
内容紹介 |
世界を真っ当にするために私たちは何をするべきか? 1943年から1989年までに、ドラッカーがマネジメント・経済・未来について語った講義を収録する。彼の幅広い思想とその対象となった歴史の流れを的確に凝縮。 |
著者紹介 |
1909〜2005年。オーストリア生まれ。著述家、大学教授、経営コンサルタント。自称“社会生態学者”。大統領自由勲章を受章。著書に「「経済人」の終わり」など。 |
目次
内容細目
-
1 どうすれば人間としての存在は可能になるのか
一九四三年-ベニントン・カレッジでの講義(ドラッカーは一九四二年からこのカレッジで教鞭をとっている)
20-31
-
-
2 国の神話
一九四七年-ベニントン・カレッジでの講義
32-44
-
-
3 継続的完全雇用を維持する問題
一九五七年-パリで開催された第一一回国際経済会議で行なったアメリカ代表団の代表としての発言
48-61
-
-
4 初めてのテクノロジー革命とその教訓
一九六五年-サンフランシスコで行なわれたテクノロジーの歴史協会会員向けの会長あいさつ
66-78
-
-
5 大きな組織におけるマネジメント
一九六七年-コロラド州エステスパークでYMCA(キリスト教青年会)のマネジャー向けに行なわれたワークショップでの講演
79-95
-
-
6 環境にまつわる政治学・経済学
一九七一年-クレアモント大学(現在のクレアモント大学院大学)での年次連続講義
100-113
-
-
7 今の私たちに見えているアメリカの教育の将来像
一九七一年-アメリカ生命保険外務員大学(ACLU)で行なわれたウィリアム・T・ビードルズ講義
114-127
-
-
8 経営とその将来像
一九七四年-クレアモント大学での講演
128-140
-
-
9 世界の経済と社会における構造的変化とアメリカ企業に対するその影響
一九七七年-ユタ州立大学でジョージ・S・エックルズ有名教授講義シリーズの一環として行なわれた講義
141-154
-
-
10 ますます複雑さを増す大組織のマネジメント
一九八一年-ニューヨーク大学で行なわれたピーター・F・ドラッカー・シンポジウムでの講演
158-170
-
-
11 情報を基盤にした組織
一九八七年-“人類の幸福のために学識の普及に取り組んだ抜群の貢献”を称えるエンサイクロペディア・ブリタニカのブリタニカ賞の一環として行なわれた講演
171-182
-
-
12 知識の講義
1
一九八九年-クレアモント大学院(現在はクレアモント大学院大学)での講義
183-196
-
-
13 知識の講義
2
一九八九年-クレアモント大学院での講義
197-210
-
-
14 知識の講義
3
一九八九年-クレアモント大学院での講義
211-222
-
-
15 知識の講義
4
一九八九年-クレアモント大学院での講義
223-237
-
-
16 知識の講義
5
一九八九年-クレアモント大学院での講義
238-248
-
前のページへ