検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

年報<アジアの安全保障> 2018-2019

著者名 平和・安全保障研究所/編
著者名ヨミ ヘイワ アンゼン ホショウ ケンキュウジョ
出版者 朝雲新聞社
出版年月 2018.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106837099319.8/ネン/2018貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1910

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951753374
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平和・安全保障研究所/編
著者名ヨミ ヘイワ アンゼン ホショウ ケンキュウジョ
出版者 朝雲新聞社
出版年月 2018.7
ページ数 263p
大きさ 22cm
ISBN 4-7509-4040-3
分類記号 319.8
分類記号 319.8
書名 年報<アジアの安全保障> 2018-2019
書名ヨミ ネンポウ アジア ノ アンゼン ホショウ
内容紹介 米中対立、中国のアフリカ進出、米国第一主義に揺れる世界などに焦点を当てつつ、アジア各国の国内情勢と国際関係をグローバルな視野から徹底的に分析。アジア太平洋地域の安全保障を説き明かす。見返しに地図あり。
激変する朝鮮半島情勢 厳しさ増す米中競合
西原 正/監修

(他の紹介)目次 序論(白居易「新樂府五十首」の修辭技法―文の實驗場)
本論1 詩語の諸相(白居易「新豐折臂翁」詩について―老人の描寫が意味するもの
白居易「日已高」考―一日の時閒表現を中心にして
詩語「顏色」の形成と展開―白居易詩における俗語用法に關連させて
白居易「就中腸斷是秋天」試論―天を伴う四季表現を中心にして ほか)
本論2 修辭の諸相(白居易「效陶潛體詩十六首」の修辭技法
白居易の數字表現について―修辭技法と心象構造
再び白居易の數字表現について―陶潛・李白・杜甫と比較して
白居易詩における連鎖表現 ほか)
(他の紹介)著者紹介 埋田 重夫
 静岡大學學術院人文社會科學領域教授。早稻田大學博士(文學)。1957年東京都に生まれる。1980年早稻田大學第一文學部中國文學専修卒業。1985年早稻田大學文學研究科博士後期課程中國文學専攻單位修得。1990年靜岡大學教養部助教授。2000年靜岡大學人文學部教授。2012年靜岡大學人文社會科學部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。