蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
はじめての制御工学
|
著者名 |
佐藤 和也/著
|
著者名ヨミ |
サトウ カズヤ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0107295479 | 548.3/ハジ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 2階一般 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
農政トライアングルの誕生 : 自己…
佐々田 博教/著
水田利用と農業政策 : 水田フル活…
西川 邦夫/編著
にぎやかな過疎をつくる : 農村再…
小田切 徳美/著
持続的農業の経済学 : サステナブ…
栗山 浩一/編著
自然再生による地域振興と限界地農業…
矢部 光保/編著
農業政策の現代史
田代 洋一/著
脱炭素社会に向けた日本農業の針路
国民のための「食と農」の授業 : …
山下 一仁/著
どう考える?「みどりの食料システム…
農山漁村文化協会…
米産業に未来はあるか : 歴史を見…
農政調査委員会/…
農業消滅 : 農政の失敗がまねく国…
鈴木 宣弘/著
新基本計画はコロナの時代を見据えて…
谷口 信和/編集…
農村政策の変貌 : その軌跡と新た…
小田切 徳美/著
13歳からの食と農 : 家族農業が…
関根 佳恵/著
食料・農業・農村基本計画 : 我が…
「食料・農業・農…
アメリカ2018年農業法 : 所得…
服部 信司/著
食と農の羅針盤のあり方を問う : …
谷口 信和/編集…
OECD政策レビュー・日本農業のイ…
OECD/編著,…
よくわかる国連「家族農業の10年」…
小規模・家族農業…
早わかり中山間地域等直接支払活動の…
農山漁村文化協会…
農業保護政策の起源 : 近代日本の…
佐々田 博教/著
農家が消える : 自然資源経済論か…
寺西 俊一/編著…
近代日本と農政 : 明治前期の勧農…
國 雄行/著
農協改革と平成合併
田代 洋一/著
いま蘇る柳田國男の農政改革
山下 一仁/著
米離脱後TPP11と官邸主導型「農…
谷口 信和/編集…
日本農業の生産構造と生産性 : 戦…
黒田 誼/著訳
ルポ農業新時代
読売新聞経済部/…
普及活動年度計画平成29年度
山梨県/編集,中…
農林水産省統合交付金…平成28年度版
農林水産省統合交…
TPPが日本農業を強くする
山下 一仁/著
米の価格・需給と水田農業の課題 :…
北出 俊昭/著
本当は明るいコメ農業の未来
窪田 新之助/著
公共財と外部性:日本の農業環境政策
植竹 哲也/著 …
公共財と外部性:OECD諸国の農業…
OECD/著,植…
山梨県で農業をはじめよう! : 企…
山梨県/編集,山…
食料・農業・農村基本計画
「食料・農業・農…
減反廃止 : 農政大転換の誤解と真…
荒幡 克己/著
米作農業の政策効果分析
黒田 誼/著
日本農業は世界に勝てる
山下 一仁/著
TPP交渉と日米協議 : 日本政府…
服部 信司/著
減反40年と日本の水田農業
荒幡 克己/著
農業問題 : TPP後、農政はこう…
本間 正義/著
日本農民政策史論 : 開拓・移民・…
伊藤 淳史/著
農林水産省統合交付金…平成25年度版
農林水産省統合交…
農林資源開発史論2
野田 公夫/編
我が国における食料自給率…PART3
板垣 啓四郎/編…
農林資源開発史論1
野田 公夫/編
近代日本の農業政策論 : 地域の自…
並松 信久/著
我が国における食料自給率…PART2
板垣 啓四郎/編…
日本農業の底力 : TPPと震災を…
大泉 一貫/著
世界の農業環境政策 : 先進諸国の…
荘林 幹太郎/著…
やまなし農業ルネサンス大綱 : 未…
山梨県/編,山梨…
柳田國男の国民農業論 : 農村と国…
牛島 史彦/著
FTA EPA推進に何が必要か :…
石黒 馨/編著
食料環境政策学を学ぶ
明治大学農学部食…
自治体農政の新展開
中嶋 信/編著
有機農業政策と農の再生 : 新たな…
中島 紀一/著
農林水産省統合交付金…平成23年度版
農林水産省統合交…
年次報告50年を振り返って : 平…
「農政」大転換
山田 正彦/著
反TPPの農業再建論
田代 洋一/著
日本の食糧が危ない
中村 靖彦/著
我が国における食料自…[PART1]
板垣 啓四郎/編…
21世紀の農業 : e JOURN…
米国大使館レファ…
アメリカ農業・政策史1776-20…
服部 信司/著
日本の農林水産業 : 成長産業への…
八田 達夫/著,…
新たな食料・農業・農村基本計画の検…
鈴木 宣弘/編著
「食料自給率」の罠 : 輸出が日本…
川島 博之/著
食料・農業・農村基本計画
食料・農業・農村…
現代日本農業の政策過程
本間 正義/著
地産地消と学校給食 : 有機農業と…
安井 孝/著
現代「農業構造問題」の経済学的考察
山崎 亮一/編著…
日本の農政改革 : 競争力向上のた…
OECD/編著,…
米政策の転換 : 米政策を総括し,…
服部 信司/著
食料・農…平成21年度,平成22年度
わが国農業・農村の再起
熊谷 宏/共著,…
世界食糧ショック : 黒いシナリオ…
ジャン=イヴ・カ…
農業政策の変遷と自治体 : 財政か…
石原 健二/著
農林水産省統合交付金…平成21年度版
農林水産省統合交…
フードセキュリティ : コメづくり…
山下 一仁/著
食料自給率を問う : 「40%」で…
農業政策の終焉と地方自治体の役割 …
石原 健二/著
やまなし農業ルネサンス大綱 : 未…
山梨県/編,山梨…
農業再建 : 真価問われる日本の農…
生源寺 眞一/著
やまなし農業ルネサンス大綱 : 未…
山梨県/編,山梨…
地域の農業を支える普及指導員の活動…
農林水産省統合交付金…平成19年度版
農林水産省統合交…
グローバリゼーションと世界の農業
中野 一新/編,…
環境が農を鍛える : なぜ農業環境…
原 剛/著
アフリカ可能性を生きる農民 : 環…
島田 周平/著
地域の農業を支える普及指導員の活動…
世界の直接支払制度
岸 康彦/編
地方分権と自治体農政
村山 元展/著
農林畜水産業関係補助金等事務必携
農林水産省大臣官…
やまなし農業の活性化に向けて : …
関東農政局/編,…
図表でみるOECD諸国…2004年版
OECD/編著,…
アメリカ2002年農業法 : 国内…
服部 信司/著
農林水産省統合交付金要綱要領集
農林水産省統合交…
ナチス・ドイツの有機農業 : 「自…
藤原 辰史/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009951793271 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
佐藤 和也/著
平元 和彦/著
平田 研二/著
|
著者名ヨミ |
サトウ カズヤ ヒラモト カズヒコ ヒラタ ケンジ |
出版者 |
講談社
|
出版年月 |
2018.11 |
ページ数 |
12,322p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-06-513747-5 |
分類記号 |
548.31
|
分類記号 |
548.31
|
書名 |
はじめての制御工学 |
書名ヨミ |
ハジメテ ノ セイギョ コウガク |
内容紹介 |
制御工学を理解するための数式の読みとり方や意味の説明に重点をおきながら、古典制御理論と微分方程式とのつながり、伝達関数などについてわかりやすく解説する。オールカラー化し、演習問題を倍増した改訂第2版。 |
著者紹介 |
博士(工学)。佐賀大学大学院工学系研究科教授。 |
目次
内容細目
-
1 湖の恋人たち
11-35
-
山田 久美子/訳
-
2 むきだしの階段を上って
「語り尽くせぬ哀れみの情が愛の心に秘められている」(イェイツ)
37-48
-
藤原 知予/訳
-
3 追跡偏執狂
49-54
-
宮地 きみよ/訳
-
4 地主と教師
55-69
-
平敷 亮子/訳
-
5 腐れ縁
71-77
-
宮地 きみよ/訳
-
6 おもいだす、おもいだす
79-93
-
武藤 美代子/訳
-
7 雲のように静かな一つの影
95-110
-
山田 幸代/訳
-
8 若い世代
111-119
-
宮地 きみよ/訳
-
9 恋のたわいない夢
121-147
-
今村 啓子/訳
-
10 トリノの一夜
149-184
-
磯部 哲也/訳
-
11 奇跡は二度起こらない
185-189
-
武藤 美代子/訳
-
12 老人のための国ではない
W・B・イェイツ「ビザンティウムに船出して」より
191-210
-
太田 晶子/訳
-
13 田園のふところに抱かれて
211-240
-
大井 佐代子/訳
-
14 配当金
241-267
-
河合 利江/訳
-
15 太陽の熱
269-281
-
寺沢 京子/訳
-
16 男には舟と女
283-304
-
桑山 孝子/訳
-
17 チャーリーのギリシア女
305-319
-
小沢 茂/訳
-
18 ローズバッドに千ポンドを
321-347
-
中尾 幸子/訳
-
19 愛らしい娘
349-378
-
吉村 育子/訳
-
20 長い年月を隔てて
379-387
-
武藤 美代子/訳
-
21 本命馬
389-400
-
平敷 亮子/訳
-
22 祝婚歌
401-427
-
河口 和子/訳
-
23 語りかける木々
429-441
-
小沢 茂/訳
前のページへ