検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

汽笛一声 

著者名 日本国有鉄道/編
出版者 人物往来社
出版年月 1968


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100665769686.2/ニホ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本国有鉄道
1968
鉄道ー日本

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210090653
書誌種別 和図書(一般)
著者名 日本国有鉄道/編
出版者 人物往来社
出版年月 1968
ページ数 261P
大きさ 19
書名 汽笛一声 
書名ヨミ キテキ イツセイ
副書名 エピソード鉄道百年
副書名ヨミ エピソ−ド テツドウ ヒヤクネン

(他の紹介)内容紹介 リカードの経済学を自己の立場の先駆者と位置づけるスラッファ派と新古典派の解釈と両者間の論争に対して、近年の批判的研究に基づいて新たなリカード解釈を提示する力作。
(他の紹介)目次 序章 リカード研究の現状と課題
第1章 初期リカードの利潤理論の展開
第2章 リカードの労働価値理論の発展過程
第3章 リカードの労働価値理論の論理構成
第4章 リカードの賃金概念と動学分析
第5章 リカード『原理』の理論構造
第6章 リカードの分配と成長の分析
終章 リカードの経済理論
(他の紹介)著者紹介 福田 進治
 1968年京都市に生まれる。1991年京都産業大学外国語学部卒業。1998年立命館大学大学院経済学研究科後期課程満期退学。弘前大学人文学部助教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。