検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

木工の鑑賞基礎知識 

著者名 木内 武男/編著
著者名ヨミ キウチ タケオ
出版者 至文堂
出版年月 1996.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103141099754/キウ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

日本国有鉄道
1973
日本国有鉄道 鉄道ー日本ー歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610044277
書誌種別 和図書(一般)
著者名 木内 武男/編著
著者名ヨミ キウチ タケオ
出版者 至文堂
出版年月 1996.9
ページ数 261p
大きさ 26cm
ISBN 4-7843-0158-5
分類記号 754.3
分類記号 754.3
書名 木工の鑑賞基礎知識 
書名ヨミ モッコウ ノ カンショウ キソ チシキ
内容紹介 工芸の本質は「用の美」にある。良き作品には、まず良き素材に良き技工が施されねばならない。日本の木工芸の素材・感性・諸技術の一端を取り上げ、各々の生活に即した工芸の真価を紹介する。
著者紹介 1920年東京都生まれ。東京国立博物館勤務等を経て、82年より文化財保護審議会専門委員。著書に「正倉院の木工」「和簞笥集成」など。



目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。