蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0103391082 | 210.6/アベ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009710058024 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
阿部 恒久/著
|
著者名ヨミ |
アベ ツネヒサ |
出版者 |
日本経済評論社
|
出版年月 |
1997.10 |
ページ数 |
312p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8188-0949-7 |
分類記号 |
210.6
|
分類記号 |
210.6
|
書名 |
「裏日本」はいかにつくられたか |
書名ヨミ |
ウラニホン ワ イカニ ツクラレタカ |
内容紹介 |
マイナスのイメージが強い「裏日本」という言葉はいつ頃からつかわれるようになったのか。またどのような背景の下に生まれたのか。国民国家日本の地域格差を問う。 |
著者紹介 |
1948年新潟県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科後期課程満期退学。現在、共立女子大学国際文化学部教授。日本近代史専攻。著書に「近代日本地方政党史論」ほか。 |
目次
内容細目
前のページへ