蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0105137525 | 369.2/カイ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009950429451 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
鳥羽 研二/監修
長寿科学痴呆・骨折研究、介護予防ガイドライン研究班/著
|
著者名ヨミ |
トバ ケンジ チョウジュ カガク チホウ コッセツ ケンキュウ カイゴ ヨボウ ガイドライン ケンキュウハン |
出版者 |
厚生科学研究所
|
出版年月 |
2006.6 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
30cm |
ISBN |
4-903368-03-3 |
分類記号 |
369.26
|
分類記号 |
369.26
|
書名 |
介護予防ガイドライン |
書名ヨミ |
カイゴ ヨボウ ガイドライン |
内容紹介 |
「厚生労働科学研究費補助金 痴呆・骨折臨床研究事業 寝たきりの主要因に対する縦断介入研究」を基礎にした介護予防ガイドライン策定に関する研究の報告書をわかりやすく編集した一冊。 |
目次
内容細目
-
1 なぜ経済思想から見た福祉なのか
1-32
-
小峯 敦/著
-
2 アダム・スミスにおける貧困と福祉の思想
高賃金の経済と国家の政策責任
34-63
-
新村 聡/著
-
3 マルサスの救貧思想
一時的救済の原理と実際的根拠
64-97
-
益永 淳/著
-
4 マルクスにおける国家論と社会政策
資本の機能的要請と階級的関係とを踏まえて
98-129
-
石井 穣/著
-
5 1910-1920年代における福祉の経済思想
社会と経済の分離・包含・併存
132-162
-
小峯 敦/著
-
6 家族手当をめぐる1920年代の多様な構想
フェミニズム・標準家族・非標準家族
163-192
-
赤木 誠/著
-
7 ハイエクの福祉国家批判と理想的制度論
自由な市場秩序の前提条件
193-230
-
太子堂 正称/著
-
8 ブレア新労働党の社会経済思想
公平と効率の調和と社会的排除概念
231-263
-
深井 英喜/著
-
9 太宰春台と中井竹山の「経済」思想
江戸期の「厚生」と社倉・「固寧」
266-299
-
西岡 幹雄/著
-
10 高田保馬の貧困論
貧乏・人口・民族
300-333
-
牧野 邦昭/著
前のページへ