検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原敬日記 第7巻

著者名 原 奎一郎/著
著者名ヨミ ハラ ケイイチロウ
出版者 乾元社
出版年月 1951


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100291772210.6/ハラ/7貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1951
教育学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210068204
書誌種別 和図書(一般)
著者名 原 奎一郎/著
著者名ヨミ ハラ ケイイチロウ
出版者 乾元社
出版年月 1951
ページ数 498P
大きさ 19
書名 原敬日記 第7巻
書名ヨミ ハラ タカシ ニツキ
是々非々時代篇

(他の紹介)内容紹介 光源氏と多くの女性たちの物語は、藤原氏全盛の世にあって、天皇の后を目指す姫君たちや摂関家の子息に、教訓も含め、多くのことを教えてくれる最高の教材であった―。歴史との深い関わりを踏まえ、数々の和歌から巻ごとの物語がどのように作られたのかを徹底的に追究。『源氏物語』の巻々は、源氏が活躍し得た時代の歌や行事を基に、天皇と后の理想の姿を描き、源氏や中関白家など滅びた一族の魂を鎮め、遺された人々を慰め癒そうとしたこと等々、いくつもの真相を明らかにしていく。
(他の紹介)目次 第1部 源氏物語とは何か(物語の時代背景
源氏と藤原氏
光源氏と女君たち
理想的な暮らし)
第2部 巻名と物語の形成(巻名の成立
青年期の物語
壮年期の物語
六条院の物語)
第3部 源氏物語成立の真相(巻名から物語へ
千年前の物語の読まれ方
歴史との符号
摂関家と源氏物語)
(他の紹介)著者紹介 清水 婦久子
 1954年生まれ。大阪女子大学大学院修士課程修了。大阪大学にて博士(文学)の学位取得。現在、帝塚山大学人文学部日本文化学科教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。