蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
尾瀬と桧枝岐
|
著者名 |
川崎 隆章/編
|
著者名ヨミ |
カワサキ タカアキ |
出版者 |
那珂書店
|
出版年月 |
1943 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0100379478 | 291.26/オゼ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009210072915 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
川崎 隆章/編
|
著者名ヨミ |
カワサキ タカアキ |
出版者 |
那珂書店
|
出版年月 |
1943 |
ページ数 |
704P |
大きさ |
22 |
書名 |
尾瀬と桧枝岐 |
書名ヨミ |
オゼ ト ヒノエマタ |
(他の紹介)内容紹介 |
夫、子供、家計、健康、美容、娯楽と女性の興味の範囲は計り知れない。かつて男性のものだった新聞も、女性のパワーは見捨てることができなかった。“婦人教育”のつもりが、眠りから覚めた「婦人・家庭欄」は勝手に歩み始めた。明治・大正・昭和初期の新聞に見る暮らしの中での女性の生きかた。 |
(他の紹介)目次 |
1 明治初期の男女同権論 2 社会に出る女性たち 3 家庭向き実用記事の出現 4 婦人・家庭欄の変貌 5 二十世紀初めの働く女性 6 女性運動の原動力 7 本格的な婦人・家庭欄の創設 8 「男女平等」の展開 9 戦時下の女性たち |
目次
内容細目
前のページへ