蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
中国礼法と日本律令制
|
著者名 |
池田 温/編
|
著者名ヨミ |
イケダ オン |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
1992.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
資料番号 |
請求記号 |
帯出区分 |
状態 |
配架場所 |
貸出
|
1 |
0102456290 | 322.2/チユ/ | 貸閲複可 | 在庫 | 書庫3 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
入峡記 : 武田氏末路考
阿部 弘蔵/著
平家物語 : 長門本
国書刊行会/編
校友会雑誌 第23号第23号
山梨教育 明治三十九年明治三十九年
司法行政判例彙報 …明治39年12月
司法行政判例彙報 …明治39年11月
司法行政判例彙報 …明治39年10月
司法行政判例彙報 明…明治39年8月
司法行政判例彙報 明…明治39年6月
司法行政判例彙報 明…明治39年5月
司法行政判例彙報 明…明治39年2月
県立山梨県高等女学校交校会雑…第3号
甲府評論 第27号第27号
史…明治39年7月〜明治39年12月
史学…明治39年1月〜明治39年6月
国学…明治39年8月〜明治40年1月
国学…明治39年2月〜明治39年7月
考…明治39年11月〜明治41年3月
復刻 山岳…第1年 (No.1-3)
大日本管轄分地図 山梨県管内全図
山梨県通常県会決議録明治39年
山梨県会/〔編〕
甲山峡水
山梨県/編
知足齋永田先生遺稿
小松 帯刀/編,…
医聖永田徳本伝 : 一名医心論
小松 帯刀/著述
青洲文庫古板書目
青洲文庫/[編]
富士登山口全図
渡辺 久作/編
山梨県勧業統計書明治37年
山梨県/編,山梨…
峡中俳家列伝
松本 守拙/口授…
柳川庄八 : 奥州仙台破牢の罪…下巻
柴田 薫/口演
袖珍百科全書
木下 祥真/著
日本帝国国勢一斑第25回
内務大臣官房文書…
改定史籍集覧第18冊
近藤 瓶城/編
改定史籍集覧第4冊
近藤 瓶城/編
黒川金山株式会社定款
黒川金山/編,黒…
甲斐黒川金山株式会社起業目論見書
黒川金山/編,黒…
黒川金山株式会社趣意書 : 趣意書…
黒川金山/編,黒…
黒川金山株式会社 : 趣意書目論見…
黒川金山/編,黒…
秋蚕と風穴
八田 達也/談話
山梨県蚕種製造家案内
蚕業報知社/編
山梨営業録
富士史上巻
三輪 義煕/著
不二山
小島 鳥水/著
山梨県案内
山梨日日新聞又新…
甲斐国現在人…明治12年12月31日
山梨県/編
山梨自治制史
林 信次/編
日川中学校学友会報第2巻
日川中学校/編,…
山梨県勧業統計書明治38年
山梨県/編
山梨県勧業年報明治36年
〔山梨県第三部/…
山梨県統計書明治37年
山梨県/編
甲府市統計書第3回
甲府市/編
山梨県学事年報明治37年度
山梨県/編,山梨…
山梨県会議事速記録明治39年11月
山梨県会/編
山梨県警察統計表明治37年
山梨県/編,山梨…
蚕病予防事務成…明治38年度 第1報
山梨県蚕病予防事…
増鏡読本下巻
増鏡読本上巻
和田 英松/校訂…
日本小説年表
朝倉 無声/著
漢文典
児島 献吉郎/著
鉱物界之現象後篇
安東 伊三次郎/…
鉱物界之現象前篇
安東 伊三次郎/…
日本害虫篇
松村 松年/著
日露戦役間 戦地之生活
赤羽工兵第一大隊…
普通教育 理科教授資料下巻
樋口 勘治郎/共…
普通教育 理科教授資料上巻
樋口 勘治郎/共…
教育者の教師
大村 仁太郎/著
東京高等工業学校二十五年史
東京高等工業学校…
社会学
フエーアバンクス…
欧米都市事業の趨勢
内務省/編
法学通論
鵜沢 総明/著
民法総論
川名 兼四郎/著
拓地殖民要録第2
北海道/編
満州地誌下巻
守田 利遠/編述
満州地誌中巻
守田 利遠/編述
満州地誌上巻
守田 利遠/編述
ペスタロッチ
沢柳 政太郎/共…
リンコーン言行録
畔上 賢造/著
欧米女子立身伝
根本 正/訳
日露戦役紀念小鑑
明治天皇/著,中…
タイムス日露戦争批評
ロンドン・タイム…
心的生活英雄史
加藤 咄堂/著
勝海舟
民友社/編
興門正義巻之2
近藤 勇道/著
興門正義巻之1
近藤 勇道/著
岩倉公実記 : 皇后宮職御蔵版下巻
多田 好問/著
岩倉公実記中巻
多田 好問/著
岩倉公実記上巻
多田 好問/著
崔東壁先生遺書第2冊
崔 述/著,陳 …
日本朱子学派之哲学
井上 哲次郎/著
賀茂真淵全集首巻
賀茂 真淵/著
宗教ト哲学
松本 文三郎/著
改定 史籍集覧第21冊
近藤 瓶城/編
改定 史籍集覧第17冊
近藤 瓶城/編
改定 史籍集覧第11冊
近藤 瓶城/編
改定 史籍集覧第10冊
近藤 瓶城/編
改定史籍集覧第2冊
近藤 瓶城/編
世界文明史
高山 林次郎/著
梁川文集
綱島 梁川/著
倭漢三才図会
寺嶋 良安/著
漢籍解題
桂 五十郎/著
武士道
安部 正人/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1009310017079 |
書誌種別 |
和図書(一般) |
著者名 |
池田 温/編
|
著者名ヨミ |
イケダ オン |
出版者 |
東方書店
|
出版年月 |
1992.3 |
ページ数 |
509,16p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-497-92349-5 |
分類記号 |
322.22
|
分類記号 |
322.22
|
書名 |
中国礼法と日本律令制 |
書名ヨミ |
チュウゴク レイホウ ト ニホン リツリョウセイ |
内容紹介 |
東京大学東洋文化研究所所長池田温氏の還暦と、氏が研究所を去るのを記念して、氏が主催する研究会のメンバーがお祝いとして編んだ著書。唐・日本両令の比較検討を並行して行い、その研究の成果をまとめたものである。 |
目次
内容細目
-
1 阡陌三考
5-26
-
太田 幸男/著
-
2 秦帝国による道路網の統一と交通法
27-48
-
鶴間 和幸/著
-
3 雲夢睡虎地秦墓竹簡に見える県・道【ショク】夫と大【ショク】夫について
49-68
-
工藤 元男/著
-
4 中国古代国家における在地支配機構成立の一側面
69-92
-
飯尾 秀幸/著
-
5 漢代三輔制度の形成
93-116
-
大櫛 敦弘/著
-
6 北魏における「光禄大夫」
117-138
-
窪添 慶文/著
-
7 玄宗朝の皇帝親祭について
139-164
-
金子 修一/著
-
8 唐令と日本令
165-194
-
池田 温/著
-
9 儀制令と律令国家
195-222
-
大隅 清陽/著
-
10 仮寧令と節日
223-248
-
丸山 裕美子/著
-
11 課役制と差科制
249-280
-
大津 透/著
-
12 律令賤民制の構造と特質
281-306
-
榎本 淳一/著
-
13 日唐都城比較制度試論
307-332
-
北村 優季/著
-
14 詔書・勅旨と天皇
333-364
-
坂上 康俊/著
-
15 儀式における唐礼の継受
365-394
-
古瀬 奈津子/著
-
16 神祇令における法継受の問題
395-414
-
菊池 克美/著
-
17 「流」の執行をめぐる二、三の問題
415-442
-
梅村 恵子/著
-
18 建中三年重杖処死法考
443-462
-
川村 康/著
-
19 宋代の国家祭祀
462-484
-
小島 毅/著
-
20 現代中国刑法における類推適用と「比付」
485-509
-
小口 彦太/著
前のページへ