検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

簡約タイ語辞典 

著者名 松山 納/著
著者名ヨミ マツヤマ オサム
出版者 大学書林
出版年月 1996.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103025789829.3/マツ/貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1996
日本ー歴史ー近世 明治維新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009610002163
書誌種別 和図書(一般)
著者名 松山 納/著
著者名ヨミ マツヤマ オサム
出版者 大学書林
出版年月 1996.1
ページ数 652p
大きさ 17cm
ISBN 4-475-00084-X
分類記号 829.363
分類記号 829.363
書名 簡約タイ語辞典 
書名ヨミ カンヤク タイゴ ジテン
内容紹介 初の本格的タイ日辞典として「タイ語辞典」を1994年に刊行したが、大著となり持ち運びに不便という声もあり、簡約版を出版。実用的な面に重きを置いて収録。
著者紹介 1919年生まれ。東京帝国大学文学部卒業。元・国際大学教授。著書に「東南アジア語の話」「タイ語常用6000語」など。

(他の紹介)内容紹介 「インターネット」と「イントラネット」。偶然に名前が似ているわけではない。まずインターネットが発達し、その必然の結果としてイントラネットが誕生したのである。イントラネットとは、インターネットの技術(ホームページの技術)を使って構築する企業内情報システムである。これはさらに地域のネットワークへと発展していく。多岐にわたるその効用と可能性を具体的に例示し、ネットの新時代を予言する。
(他の紹介)目次 第1章 インターネットとイントラネット(マルチメディアの本命―インターネット
イントラネットの背景
イントラネットの文化)
第2章 イントラネットが企業を変える(イントラネット進化の四段階
イントラネット、企業はどう使う
イントラネットの効用と現実)
第3章 イントラネットが地域を変える(よみがえるか地域共同体
地域イントラネットのサービスメニュー
地域イントラネットとインフラ)
第4章 バーチャル共同体へ


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。