検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

仮名草子研究叢書 第2巻

著者名 深沢 秋男/編・解説
著者名ヨミ フカサワ アキオ
出版者 クレス出版
出版年月 2006.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104448402913.51/カナ/2貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1950
1950
世界史ー辞典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950402332
書誌種別 和図書(一般)
著者名 深沢 秋男/編・解説   菊池 真一/編・解説
著者名ヨミ フカサワ アキオ キクチ シンイチ
出版者 クレス出版
出版年月 2006.2
ページ数 449,4p
大きさ 22cm
分類記号 913.51
分類記号 913.51
書名 仮名草子研究叢書 第2巻
書名ヨミ カナ ゾウシ ケンキュウ ソウショ
内容紹介 明治末から昭和戦後初期における仮名草子研究の文献を編集復刻。第2巻には、宇佐美喜三八「伽婢子に於ける翻案について」ほか、昭和10年から29年までの仮名草子関係論文38点と、雑誌論文集成解説を収録。
著者紹介 元昭和女子大学教授。
雑誌論文集成
2



目次


内容細目

1 伽婢子に於ける翻案について   2-29
宇佐美 喜三八/著
2 近世小説研究史略   31-51
重友 毅/著
3 『難波鉦』の地位   52-70
頼 桃三郎/著
4 仁勢物語成立に就いての私見   71-72
朝田 祥次郎/著
5 「可笑記」覺書   73-83
安部 亮一/著
6 「醒睡笑」と裁判物   84-89
岡本 新太郎/著
7 「怪談全書」の著者について   91-93
8 假名草紙小論   95-109
熊谷 孝/著
9 艶書小説の考察   111-127
市古 貞次/著
10 お伽草子と後代文學   129-133
後藤 丹治/著
11 「犬枕」に就いて   134-142
杉浦 正一郎/著
12 江戸時代に於ける支那小説飜案の態度   144-167
齋藤 護一/著
13 近世怪異小説の一源流   169-180
潁原 退藏/著
14 「怪談全書」著者續考   181-183
長澤 規矩也/著
15 假名草子の輪廓   184-201
片岡 良一/著
16 浮世物語の意義   202-213
野田 壽雄/著
17 假名草子の文藝性   214-228
暉峻 康隆/著
18 名所記概説   名所觀に及んで   229-240
鶴見 誠/著
19 醒睡笑の研究   241-250
波多 郁太郎/著
20 東海道名所記について   製作年時および京童との關係など   252-272
岡田 希雄/著
21 「假名草子」の意味   273-280
市古 貞次/著
22 假名草子の世界   281-290
野田 壽雄/著
23 假名草子の戀愛と死   292-298
市古 貞次/著
24 安樂庵策傳とその周圍   299-312
中村 幸彦/著
25 近世小説   314-322
麻生 磯次/著
26 近世小説樣式論   323-336
暉峻 康隆/著
27 策傳宛光廣の書簡   337
朝倉 治彦/著
28 可笑記の著者について   339-341
水田 紀久/著
29 日州漂泊野人の生涯   343-359
松田 修/著
30 御咄の衆の事   360-363
關山 和夫/著
31 近世における小説論   展望と評論   364-372
鵜月 洋/著
32 變身   373-385
松田 修/著
33 近世初期評判記略年表   386-390
小野 晋/著
34 木下長嘯子と安樂庵   391-394
關山 和夫/著
35 假名草紙に於ける庶民教化の一斷面   396-405
寺谷 隆/著
36 活字本、繪入本、色彩の本   407-421
横山 重/著
37 近世初期小説の一性格   422-429
市古 貞次/著
38 假名草子の説話性   431-449
中村 幸彦/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。