検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本時代史 第7巻

著者名 早稲田大学出版部/編
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1926


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100250828210.1/ニホ/7貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

早稲田大学出版部
1973

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210066214
書誌種別 和図書(一般)
著者名 早稲田大学出版部/編
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 1926
ページ数 646P
大きさ 22
書名 日本時代史 第7巻
書名ヨミ ニホン ジダイシ
室町時代史
渡辺 世祐/著

(他の紹介)内容紹介 いまや企業の経済活動には、単なる利潤追求だけでなく、社会的公正性や環境への配慮などの社会貢献をどれほど行っているのかが問われる。本書では、サステナビリティを念頭におきつつ、環境配慮型社会に向けた本質的なCSRを解説している。CSRの基礎と本質を学べるとともに、それとサステナビリティとの関わりが理解できる新しいCSRのテキストである。
(他の紹介)目次 序章 現代の社会・地球環境問題
第1章 サステナビリティとCSR
第2章 パートナーシップ社会とステークホルダー・エンゲージメント
第3章 CSRとは
第4章 CSR経営
第5章 CSRマネジメント
第6章 CSRレポーティング―コミュニケーションツール
第7章 社会的責任投資
第8章 生物多様性
第9章 海外のCSR
第10章 日本企業の倫理観とCSR
終章 おわりに
(他の紹介)著者紹介 後藤 敏彦
 拓殖大学客員教授。東京大学法学部卒業。環境監査研究会代表幹事、サステナビリティ・コミュニケーション・ネットワーク(NSC)代表幹事、NPOサステナビリティ日本フォーラム代表理事、NPO社会的責任投資フォーラム会長、グローバル・コンパクト・ジャパン・ネットワーク(GCJN)ボード有識メンバー、JCSD共同議長、東京経済大学現代法学部非常勤講師、等。環境経営学会(理事)、地球システム・倫理学会(理事)、環境管理規格審議委員会・EPE小委員会委員・14005WG委員、日本環境経営大賞審査委員、環境コミュニケーション大賞審査委員、東洋経済・GRFグリーンリポーティング・アワード審査委員、等。著書・論文多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
薗田 綾子
 クレアン代表取締役。兵庫県西宮市出身。甲南大学文学部社会学科卒業。広告代理店入社後、リクルートに転職。過労とストレスから突発性急性難聴炎で入院。その後オーストラリアに療養のため短期ホームステイ。社会に対して影響力を与える仕事がしたいとクレアンを設立。現在は伊藤忠商事、住友林業、富士ゼロックスなど延べ約240社のCSRコンサルティングやCSR報告書の企画制作を提供。NPO法人サステナビリティ日本フォーラム事務局長、NPO法人社会的責任投資フォーラム理事、一般社団法人環境ビジネスウイメン理事、環境省中央環境審議会小委員会委員、等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。