検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ニューヨーク遊民団 

著者名 芳賀 武/著
著者名ヨミ ハガ タケシ
出版者 PMC出版
出版年月 1988.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101677466334.4/ハガ/貸閲複可在庫 県人著作
2 0101771327334.4/ハガ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
334.453 334.453
芳賀 武 日本人(アメリカ合衆国在留)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210058098
書誌種別 和図書(一般)
著者名 芳賀 武/著
著者名ヨミ ハガ タケシ
出版者 PMC出版
出版年月 1988.10
ページ数 276p
大きさ 20cm
ISBN 4-89368-209-1
分類記号 334.453
分類記号 334.453
書名 ニューヨーク遊民団 
書名ヨミ ニューヨーク ユウミンダン
副書名 大恐慌の目撃者たち
副書名ヨミ ダイキョウコウ ノ モクゲキシャタチ

(他の紹介)内容紹介 本書があつかう時代は、第一次世界大戦後のいわゆる“金ピカ時代”といわれた1920年から、29年の大恐慌をへて、33年のニューディールに至るニューヨークの活況とどん底の交錯する約10年間である。富める者と貧しき者の格差はますますひろがり、労働組合や左翼への弾圧は猖獗(しょうけつ)をきわめ、政財界は腐敗の度を強め、ウォール街にはドルが舞い、それらはやがて来る世界恐慌を予告する警告でもあった。1927年にサンフランシスコからニューヨークに移り住んだ芳賀さんは、そんな時代の喧騒に巻き込まれながら、素直な目で、実に生き生きとこの街の様子を描いていく。
(他の紹介)目次 おはようニューヨーク
サッコとバンゼッティの死
ドルがすべての経済学
ウォール街とブロードウェイ
アナキスト、ベラという女
ニューヨーク・クラッシュ
アメリカの病巣
谷間に生きる日本人
革命を夢見るピアニスト
灼熱都市1932年7月


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。