検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

宮本常一旅の手帖 

著者名 宮本 常一/著
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ
出版者 八坂書房
出版年月 2010.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105574131382.1/ミヤ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

町田 康
1989
297.8 297.8
北極地方-紀行・案内記 オートバイ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950871407
書誌種別 和図書(一般)
著者名 宮本 常一/著   田村 善次郎/編
著者名ヨミ ミヤモト ツネイチ タムラ ゼンジロウ
出版者 八坂書房
出版年月 2010.10
ページ数 259p
大きさ 20cm
ISBN 4-89694-965-0
分類記号 382.1
分類記号 382.1
書名 宮本常一旅の手帖 
書名ヨミ ミヤモト ツネイチ タビ ノ テチョウ
副書名 村里の風物
副書名ヨミ ムラザト ノ フウブツ
内容紹介 「隠岐島信仰見聞」「山陽沿線の農家」「加越海岸遊記」など、著者が民間伝承の研究を志し、各地を歩き始めた頃の論考、紀行文、調査記録を収録する。
著者紹介 1907〜81年。山口県生まれ。大阪府立天王寺師範学校専攻科地理学専攻卒業。民俗学者。日本観光文化研究所所長、武蔵野美術大学教授、日本常民文化研究所理事等を歴任。勲三等瑞宝章受章。

(他の紹介)内容紹介 駆る愛車はTW200改。世界初のバイクによる北極点への冒険は始まった。家族への愛を心の友に、酷寒地獄と人生の二つのサバイバルを生き抜いた男の一大叙事詩。
(他の紹介)目次 1 俺の夢が飛んだ!
2 乱氷群と闘う
3 めざすは北緯90度
4 すべてが「南」だ


目次


内容細目

1 村里の風物   1   7-36
2 村里の風物   2   37-56
3 履物に寄せる心   57-78
4 野宿   79-87
5 隠岐島信仰見聞   89-95
6 山陽沿線の農家   97-108
7 加越海岸遊記   109-136
8 海荒れ   137-143
9 若狭遊記   145-174
10 越後松ケ崎漁業聞書   175-183
11 東北雪の旅日記   185-220
12 四国民俗採訪録抄   221-254
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。