検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸歌舞伎文化論 

著者名 服部 幸雄/著
著者名ヨミ ハットリ ユキオ
出版者 平凡社
出版年月 2003.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104875471774.2/ハツ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

服部 幸雄
2003
188.92 188.92
日蓮

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950140651
書誌種別 和図書(一般)
著者名 服部 幸雄/著
著者名ヨミ ハットリ ユキオ
出版者 平凡社
出版年月 2003.6
ページ数 343p
大きさ 22cm
ISBN 4-582-26024-1
分類記号 774.2
分類記号 774.2
書名 江戸歌舞伎文化論 
書名ヨミ エド カブキ ブンカロン
内容紹介 歌舞伎生誕から400年、歌舞伎研究の第一人者による最新の歌舞伎論集。江戸歌舞伎の成立から隆盛、背景など、歌舞伎の本質を「江戸文化論」の課題として論じることで斬新な歌舞伎像が浮かび上がる。
著者紹介 1932年愛知県生まれ。名古屋大学文学部卒業。国立劇場芸能調査室、千葉大学教授、日本女子大学教授を経て、現在、千葉大学名誉教授。主著に「江戸歌舞伎の美意識」「歌舞伎ことば帖」など。

(他の紹介)内容紹介 歌舞伎生誕400年。江戸を飾った満開の桜花。江戸歌舞伎の誕生・成熟・背景。
(他の紹介)目次 1 歌舞伎の成立をめぐって(歌舞伎の成立
出雲のお国の出身地と経歴 ほか)
2 江戸歌舞伎の文化的環境(歌舞伎と仏教
歌舞伎と浮世絵 ほか)
3 江戸歌舞伎の成熟(成田山と市川団十郎
五代目団十郎の天明時代 ほか)
4 本と人と―江戸歌舞伎をめぐって(いわゆる「芝居本」の世紀―時代の分水嶺としての「享和」
式亭三馬の芝居番付蒐集 ほか)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。