検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

春よ、来い 1

著者名 橋田 寿賀子/著
著者名ヨミ ハシダ スガコ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1994.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102852654913.6/ハシ/1貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1999
775.7 775.7
児童劇-脚本集

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410068337
書誌種別 和図書(一般)
著者名 橋田 寿賀子/著
著者名ヨミ ハシダ スガコ
出版者 日本放送出版協会
出版年月 1994.11
ページ数 366p
大きさ 20cm
ISBN 4-14-005193-0
分類記号 913.6
分類記号 913.6
書名 春よ、来い 1
書名ヨミ ハル ヨ コイ
内容紹介 ヒロイン高倉春希は大正14年、放送と共にこの世に生を受け、戦争と復興の中で青春時代を過ごす。脚本家橋田須賀子が自伝的要素も織りまぜながら「女性の自立」をテーマに昭和を生きた女の一生を描く。
著者紹介 1925年韓国・ソウル生まれ。早稲田大学演劇科卒業。テレビドラマの脚本家として人気作家になる。代表作に「おしん」「となりの芝生」「いのち」など。
戦中篇

(他の紹介)内容紹介 『孟子』に仕掛けられた政治変革をめぐる起爆剤、これを仁斎、徂徠、中斎、松陰、そして北一輝はどう読みやぶったのか? 日本思想史上の一大争点に果敢に挑戦する長篇エッセイ。
(他の紹介)目次 王道の革命の間―江戸朱子学は『孟子』をどう受けいれたか
戦国乱世の孤客―江戸古学派における『孟子』解釈の分裂
雄弁の儒者―徂徠学成立における孟子像の旋回
江戸陽明学と『孟子』―『孟子』解釈の急進化過程
湯武放伐のアポリア―近世後期儒学の『孟子』論争
われ聖賢におもねらず―吉田松陰の『講孟余話』
王道楽土の行方―孟子・明治啓蒙思想・北一輝


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。