検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アウトバーン 

著者名 Kirschbaum Verlag/著
著者名ヨミ キルシュバオム フェアラーク
出版者 学陽書房
出版年月 1991.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100031988514.6/キル/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1986
1986
経済学-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210141175
書誌種別 和図書(一般)
著者名 Kirschbaum Verlag/著   道路経済研究所・道路交通研究会/訳
著者名ヨミ キルシュバオム フェアラーク ドウロ ケイザイ ケンキュウジョ ドウロ コウツウ ケンキュウカイ
出版者 学陽書房
出版年月 1991.3
ページ数 108p
大きさ 22×31cm
ISBN 4-313-34006-8
分類記号 514.6
分類記号 514.6
書名 アウトバーン 
書名ヨミ アウトバーン
内容紹介 旧西ドイツのアウトバーンについて、その歴史、意義、計画、構造、交通管制、維持管理等のさまざまな観点から総合的に説明したものであり、アウトバーン・ネットワークの長所及び必要性を明らかにするのに役立つ。

(他の紹介)内容紹介 自主立国を希求する国民経済は、その指針ともいうべき経済活動の理論的基礎を求める。近代化の進む西欧に遅れて対応を始めた韓国も、高宗の時代から、日本に雁行して、西欧からの経済学の導入に関心を向けることになった。もっとも1910年の日韓併合によって、韓国の自主独立は踏みにじられてしまうのだが、高宗以来その時までに、韓国民が近代的国家の建設を目指して、どのような西欧経済学導入の努力をしたのか。本書はその苦闘の跡をあくなき実証をもって追求し、その過程に日本が大きく関与していたことを解明した異色の研究である。
(他の紹介)目次 韓末の渡日留学生と経済学
韓末の韓国内人士と経済学
韓末の経済学関係の著書・訳書および論文
韓末の導入経済学と西欧・日本経済学の各派
経済理論
貨幣金融論
保険論
財政学・租税論
産業論の抬頭
農工商併進論
工商主義
農本主義
自由・保護貿易論
奢侈経済論
マルサス人口論の導入
兪承兼論
金大煕論
金鎮初論


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。