検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本国際林業関係論 

著者名 萩野 敏雄/著
著者名ヨミ ハギノ トシオ
出版者 日本林業調査会
出版年月 2003.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104911144651.4/ハギ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2003
2003
南画

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950182524
書誌種別 和図書(一般)
著者名 萩野 敏雄/著
著者名ヨミ ハギノ トシオ
出版者 日本林業調査会
出版年月 2003.11
ページ数 326p
大きさ 22cm
ISBN 4-88965-144-6
分類記号 651.4
分類記号 651.4
書名 日本国際林業関係論 
書名ヨミ ニホン コクサイ リンギョウ カンケイロン
副書名 戦後開発輸入の実証
副書名ヨミ センゴ カイハツ ユニュウ ノ ジッショウ
内容紹介 戦後日本における国際林業関係の特徴がもっとも鮮明に現われている大型森林開発輸入を中軸に据え、国際林業関係小史、海外木材資源の獲得、現段階の諸問題の三部構成で論じる。
著者紹介 1920年生まれ。北海道帝国大学農学部林学科卒。高知営林局、林野庁、(社)大日本山林会をへて、現在、国民森林会議評議員。著書に「日露国際林業関係史論」など。

(他の紹介)内容紹介 今日、日本の古代に関する様々な全集が競って出版され、古代史ブームといわれるほどの賑わいをみせている。しかし、ほんとうに学問としての問題はどこまで明らかにされているか、あるいはどの部分が不明なのか、どの分野の問題が、いま注目を集めているか。そしていま、古代史研究では何が要求されているか。本書は様々な視点から、新しい古代に通じる扉を開くための学的作業を行う。
(他の紹介)目次 初期庄園の展開
平安初期の政治改革
平安時代の氏族
平安京と律令政治
古代家族と女性
律令制下の刑罰と赦
平安前期国司監察制度の展開について
有力農民の成長を考えるために
諸寺別当制をめぐる諸問題
王朝国家の政治機構
国衙軍制―研究動向と課題
平安後期の土地関係
院政
平安後期の農業技術
平安後期の国家と財政
平安後期の国衙領支配と在地村落


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。