検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

漢字圏の近代 

著者名 村田 雄二郎/編
著者名ヨミ ムラタ ユウジロウ
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105947592802.2/カン/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

村田 雄二郎 C.ラマール
1988
304 304
美術

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950357510
書誌種別 和図書(一般)
著者名 村田 雄二郎/編   C.ラマール/編
著者名ヨミ ムラタ ユウジロウ C ラマール
出版者 東京大学出版会
出版年月 2005.9
ページ数 4,222p
大きさ 19cm
ISBN 4-13-083042-2
分類記号 802.2
分類記号 802.2
書名 漢字圏の近代 
書名ヨミ カンジケン ノ キンダイ
副書名 ことばと国家
副書名ヨミ コトバ ト コッカ
内容紹介 「国語」の成立は近代の国家形成やナショナリズムと切り離して考えることはできない。言語とナショナリズムが織りなす「近代」を中国、台湾、朝鮮/韓国、ベトナム、日本の比較から解明。東京大学での講義をもとに編集。
著者紹介 東京大学大学院総合文化研究科教授。専門は中国近代史。

(他の紹介)内容紹介 直筆ノートを通じて、その美術形態論の全容とクレー芸術の核心を浮き彫りにする本書はまさに第一級の資料である。パウル・クレー手稿、完全復刻。


目次


内容細目

1 漢字圏の言語   1-13
村田 雄二郎/著
2 台湾の近現代と二つの「国語」   17-33
若林 正丈/著
3 国語・日本語・帝国   言語的暴力をおおいかくすもの   35-51
安田 敏朗/著
4 しゃべるな危険   17-20世紀中国の女のことば   53-71
平田 昌司/著
5 漢文の命脈   古典文から今体文へ   75-91
齋藤 希史/著
6 近代中国における文学言語   93-105
伊藤 徳也/著
7 鬼を打つ   白話,古文そして歴史   107-128
中島 隆博/著
8 近代ベトナムにおける「漢字」の問題   131-147
岩月 純一/著
9 朝鮮語と漢字   149-166
生越 直樹/著
10 地域語で書くこと   客家語のケース(1860-1910)   169-192
C.ラマール/著
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。