検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

SDGsで読み解く淀川流域 

著者名 後藤 和子/編
著者名ヨミ ゴトウ カズコ
出版者 昭和堂
出版年月 2021.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107616872517.2/エス/貸閲複可在庫 特コレ

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2021
淀川 持続可能な開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952048553
書誌種別 和図書(一般)
著者名 後藤 和子/編   鳥谷部 壌/編
著者名ヨミ ゴトウ カズコ トリヤベ ジョウ
出版者 昭和堂
出版年月 2021.10
ページ数 8,212p
大きさ 21cm
ISBN 4-8122-2102-0
分類記号 517.216
分類記号 517.216
書名 SDGsで読み解く淀川流域 
書名ヨミ エスディージーズ デ ヨミトク ヨドガワ リュウイキ
副書名 近畿の水源から地球の未来を考えよう
副書名ヨミ キンキ ノ スイゲン カラ チキュウ ノ ミライ オ カンガエヨウ
内容紹介 淀川流域のいま・過去・未来を、SDGsの視点で眺めてみよう。各章をSDGsの17の目標に対応させることにより、淀川流域というローカルな問題を、グローバルな視点からとらえることを試みる。
著者紹介 摂南大学経済学部教授。博士(経済学)。著書に「芸術文化の公共政策」など。

(他の紹介)内容紹介 インドの民俗的崇拝の根底をなすものは“霊”である。人間をはじめ、自然・樹木・動物・物などすべてに霊が宿ると信じられ、それらは具体的イメージを伴った神の形となり、人々の信仰の対象となって生き続ける。本書は、ヒンドゥー教・仏教・ジャイナ教・イスラム教・ゾロアスター教などの、さまざまなインドの神々を、図版とともにやさしく紹介した「インド宗教入門書」である。
(他の紹介)目次 第1章 ヒンドゥー教の神々
第2章 仏教の神々
第3章 ジャイナ教の神観
第4章 イスラームの神
第5章 ゾロアスター教の神
第6章 シク教の神
第7章 民俗神


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。