検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

和楽器にチャレンジ! 4

著者名 坪能 由紀子/監修
著者名ヨミ ツボノウ ユキコ
出版者 汐文社
出版年月 2002.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103999553768/ワガ/4貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大槻 義彦
1986
420 420
物理学 技術革新

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950011408
書誌種別 和図書(児童)
著者名 坪能 由紀子/監修   現代邦楽研究所/編 著
著者名ヨミ ツボノウ ユキコ ゲンダイ ホウガク ケンキュウジョ
出版者 汐文社
出版年月 2002.2
ページ数 47p
大きさ 27cm
ISBN 4-8113-7445-2
分類記号 768.1
分類記号 768.1
書名 和楽器にチャレンジ! 4
書名ヨミ ワガッキ ニ チャレンジ
内容紹介 小・中学校の音楽の授業に和楽器が導入されるのに伴い、尺八の歴史や、尺八の出来るまで、世界にある尺八の仲間を紹介し、その吹き方や、音階を分かりやすく解説。曲にも挑戦する。
尺八を吹いてみよう

(他の紹介)内容紹介 現代高度技術社会では、サイエンスとテクノロジーは混在し、どちらが欠けても成り立たなくなる。これこそ、真に「科学技術」と呼ばれるにふさわしいものである。物理学を主体としたハイテクでは、高度に発達した量子力学などの成果が応用され、逆に、その成果としてのハイテクとその製品が新しい物理学のテーマを生み出していく。本書では、サイエンスとテクノロジーのゆくえを基礎から確認する。
(他の紹介)目次 エネルギー
エネルギーの発生と利用
運動量保存の法則
光波・電子波などの利用
量子力学の原理
電子素子の物理学
量子的黄金則
光工学
エントロピーの世界
新物質、新材料
次に何が来るか


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。