検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

江戸のしごとば 3

著者名 秋山 浩子/文
著者名ヨミ アキヤマ ヒロコ
出版者 汐文社
出版年月 2011.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105639462384/アキ/3貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

秋山 浩子 伊藤 まさあき
1996
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950920020
書誌種別 和図書(児童)
著者名 秋山 浩子/文   伊藤 まさあき/絵
著者名ヨミ アキヤマ ヒロコ イトウ マサアキ
出版者 汐文社
出版年月 2011.4
ページ数 27p
大きさ 27cm
ISBN 4-8113-8770-3
分類記号 384.3
分類記号 384.3
書名 江戸のしごとば 3
書名ヨミ エド ノ シゴトバ
内容紹介 寺子屋、芝居小屋、相撲など、江戸の町で「教える」「楽しませる」仕事をしている人や武士の「しごとば」を楽しいイラストで紹介する。迷路やクイズも掲載。
教える・楽しませるほか

(他の紹介)内容紹介 奈良県吉野地方をはじめとする詳細な地域民俗調査をもとに村落共同体の民俗空間を究明するとともに、文献史料・絵画資料を駆使して地域の歴史的変遷を浮彫りにし、歴史学と民俗学の接点において地域社会の時間‐空間を統一的に把握しつつ地方文化の今日的意味を問いなおす。
(他の紹介)目次 序章 研究の指標
第1章 共同体の民俗的構造(村落生活における休日の系譜
郷士と村落)
第2章 結衆と芸能(風流踊の芸態と伝承基盤
開帳と芸能)
第3章 民俗信仰の基調(祭の構造
宮座の変遷)
第4章 山村の生業と技術(山村の生業
十津川郷の筏役
吉野川筋の筏流し)
第5章 村の個性と民俗環境(吉野山の民俗
傅御と傅御座・御朝拝)
付章 現代生活と伝承文化


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。