検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界を語る言葉を求めて 

著者名 辻井 喬/著
著者名ヨミ ツジイ タカシ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2011.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0105696926304/ツジ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

辻井 喬 宮崎 学
2011
304 304

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950976247
書誌種別 和図書(一般)
著者名 辻井 喬/著   宮崎 学/著
著者名ヨミ ツジイ タカシ ミヤザキ マナブ
出版者 毎日新聞社
出版年月 2011.10
ページ数 189p
大きさ 20cm
ISBN 4-620-32075-5
分類記号 304
分類記号 304
書名 世界を語る言葉を求めて 
書名ヨミ セカイ オ カタル コトバ オ モトメテ
副書名 3.11以後を生きる思想
副書名ヨミ サン イチイチ イゴ オ イキル シソウ
内容紹介 東日本大震災によって自らの世界観に大きな変更を強いられたふたりの作家が、3.11以後の世界をとらえうる切迫感のある思想と言葉を求めて交わす白熱の対話。
著者紹介 1927年東京生まれ。詩人・作家。元セゾングループ代表。詩集に「父の肖像」など。

(他の紹介)内容紹介 「天皇制」研究に新たな地平を開く論文集。政治・経済・文化・社会の広範な視角から実相に鋭く迫る。
(他の紹介)目次 帝国憲法体制の崩壊―内閣官制・公式令・軍令をめぐって(岩井忠熊)
明治維新と賀茂祭・石清水放生会―「朝延の祭」から「神社の祭」へ(高木博志)
地域社会と明治維新―氏神から郷村社へ(福井純子)
民衆宗教における民俗的蹉跌―金光教の「近代」(桂島宣弘)
民権期京都の都市言論人群像(今西一)
明治青年とナショナリズム(河西英通)
都市と天皇制に関するノート(小路田泰直)
大同団結運動の論理―雑誌『愛民』を中心に(後藤靖)
皇族軍人の誕生―近代天皇制の確立と皇族の軍人化(坂本悠一)
同愛会・全国融和連盟と中央融和事業協会の対立と統合―1920年代の融和運動(掛谷宰平)
ファシズム期の部落問題(鈴木良)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。