検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

四季富士山の撮影 (別冊家庭画報)

著者名 中村 修/写真・解説
著者名ヨミ ナカムラ オサム
出版者 世界文化社
出版年月 1997.


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103427605K74/ナカ/貸閲複可在庫 特コレ
2 0103427597K74/ナカ/貸出禁止在庫 2階地域 ×
3 0103427589K74/ナカ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村 修
1997

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710066057
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中村 修/写真・解説
著者名ヨミ ナカムラ オサム
出版者 世界文化社
出版年月 1997.
ページ数 146P
大きさ 28
書名 四季富士山の撮影 (別冊家庭画報)
書名ヨミ シキ フジサン ノ サツエイ
副書名 必ず撮れるテクニック&撮影スポット 保存
副書名ヨミ カナラズ トレル テクニツク アンド
叢書名 別冊家庭画報

(他の紹介)内容紹介 伝統精神の空洞化か、再生か。豊かさの中で、勤労観・金銭哲学が大きく揺らいでいる。新時代に見合った変容をとげるのか、奢侈・怠惰に流れるのか、日本人の底流にある精神の渕源をたどるとともに、今後のゆくえを探る。
(他の紹介)目次 序章 新しい勤勉・貯蓄のエトス
第1章 鈴木正三―仏教的職業倫理の樹立者
第2章 石田梅岩―庶民的倫理教育の創始者
第3章 二宮尊徳―勤勉と貯蓄の哲学の大成者
第4章 近江商人―勤勉と貯蓄の実践者
第5章 石川理記之助―実践的農民指導者
第6章 近世日本倫理教育の意義(福沢諭吉による批判
内村鑑三による評価)
第7章 日本人の辺境意識(スマイルズ『西国立志編』
スマイルズと正三、梅岩、尊徳)
第8章 戦後の経済発展―勤勉と貯蓄の役割
第9章 先進国病と日本
第10章 現代における余暇の問題


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。