検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

青森県内出版物総目録 昭和49年版

著者名 青森県立図書館/編
出版者 青森県立図書館
出版年月 1975


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100142017025.12/アオ/1974貸出禁止在庫 書庫3 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

青森県立図書館
1958
アメリカ合衆国 日本 原水爆禁止運動

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210061123
書誌種別 和図書(一般)
著者名 青森県立図書館/編
出版者 青森県立図書館
出版年月 1975
ページ数 49P
大きさ 26
書名 青森県内出版物総目録 昭和49年版
書名ヨミ アオモリ ケンナイ シユツパンブツ ソウモクロク

(他の紹介)内容紹介 アメリカ人にとって“ヒロシマ”は“真珠湾の卑劣な不意打ち”抜きには語れない。「戦死者は増やさないための人道的な方法だった」とも言う。アメリカのローカル・ジャーナリストを毎夏、広島・長崎に招く“アキバ・プロジェクト”の提唱者が、滞米生活で見た草の根の日本観―その背後に核兵器の下で生きるアメリカ社会の深層と不安が見えてくる。
(他の紹介)目次 1. 怒涛(アキバ・プロジェクト
平和の使徒
卑劣な日本人
一人ひとりの顔)
2. 源流(鎖を断つ
他人の痛み
道端の焼夷弾
カラオケに耳を覆う
プラウド・オブ・ユア・サン)
3. 分水(ビッガー・ザン・ユー
医者と患者の関係
ワシントン・シンドローム
死を歓迎する心
二重被爆者神話
現実と想像力)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。