検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

基礎の数学 

著者名 矢野 健太郎/編
著者名ヨミ ヤノ ケンタロウ
出版者 裳華房
出版年月 1983.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0100961085410/キソ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

樺山 紘一
1988
361.45 361.45

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210043990
書誌種別 和図書(一般)
著者名 矢野 健太郎/編   石原繁/編
著者名ヨミ ヤノ ケンタロウ
出版者 裳華房
出版年月 1983.2
ページ数 290p
大きさ 22cm
ISBN 4-7853-1036-7
書名 基礎の数学 
書名ヨミ キソ ノ スウガク

(他の紹介)内容紹介 洞窟画からビデオまで、人は、情報を手にして歴史に参加してきた。私たちは、情報をいかにつくり、かかわってきたか。
(他の紹介)目次 序章 情報の文化史への道
1 通信と交通の社会文化史(太古―技術の出発点
文書コミュニケーションの誕生
道は統治なり
聴覚と視覚の通信
南船北馬
情報高密度社会のなりたち
輸送革命のあとさき
有線・無線のネットワーク)
2 コミュニケーションと科学技術(自動翻訳と言語
ビデオディスクと読書
抵抗と摩擦の技術文明学
日本の科学と技術
現代技術の課題)
3 トポロジカルな世界(虚と空隙と存在の充満
象徴的思考の文脈
トポロジーから、非在のトポスへ)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。