検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

立石遺跡 (中道町埋蔵文化財発掘調査報告書)

著者名 中道町教育委員会/編
出版者 中道町教育委員会
出版年月 1993


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102915303K22/ナカ/貸出禁止在庫 書庫1 ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1987
292.29 292.29
チベット-紀行・案内記

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009410066536
書誌種別 和図書(一般)
著者名 中道町教育委員会/編
出版者 中道町教育委員会
出版年月 1993
ページ数 9P
大きさ 26
書名 立石遺跡 (中道町埋蔵文化財発掘調査報告書)
書名ヨミ タテイシ イセキ
叢書名 中道町埋蔵文化財発掘調査報告書

(他の紹介)内容紹介 中国文明の母なる川、揚子江の“正源”が、中国登山協会の強力な支援のもとで、日本の学術登山隊によって踏破された。青蔵高原を越え、唐古拉(タングラ)山脈の処女峰グラタンドン雪山のさらに奥、もっとも長い源流沱沱河(トトホー)をさかのぼったチャングディシュ大氷河の下に、青白く躍る大奔流をみたのであった。本書は、この地を外国人としてはじめて踏査した日本隊が、不毛の高地の成因・生態や苛烈な自然に生きるチベット牧畜民の生の風景を克明に誌した貴重な記録であり、更にはスリリングなグラタンドン雪山初登頂のドキュメントである。
(他の紹介)目次 1章 揚子江源流域をめざして
2章 青蔵高原の自然のなかで(青蔵高原の地学的背景
1億5000万年前のテチス海
揚子江源流域の植物
揚子江源流域の動物
揚子江源流域の魚)
3章 極限に生きる民族(揚子江源流域のチベット牧畜民
高地の生活と健康―高所適応と医療状況)
4章 各拉丹冬雪山登頂記
5章 青蔵高原縦断記


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。