検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

人とミルクの1万年 (岩波ジュニア新書)

著者名 平田 昌弘/著
著者名ヨミ ヒラタ マサヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0106448046648/ヒラ/貸閲複可在庫 1階子ども

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1988
1988
関東地方-歴史 東北地方-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951327610
書誌種別 和図書(一般)
著者名 平田 昌弘/著
著者名ヨミ ヒラタ マサヒロ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.11
ページ数 16,204p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-500790-5
分類記号 648.1
分類記号 648.1
書名 人とミルクの1万年 (岩波ジュニア新書)
書名ヨミ ヒト ト ミルク ノ イチマンネン
内容紹介 搾乳の発明と乳利用の開始は人に新しい生業をもたらした。自然環境に強く影響を受けつつ、ユーラシア大陸で多様に発達した乳文化について解説しながら、乳利用の約1万年にわたる発達史の全体像をまとめる。
著者紹介 1967年福井生まれ。京都大学博士号(農学)取得。帯広畜産大学准教授。著書に「ユーラシア乳文化論」など。
叢書名 岩波ジュニア新書

(他の紹介)目次 古代末期の東国と留住貴族(保立道久)
治承・寿永内乱期の東国における在庁官人の「介」(峰岸純夫)
相撲人と武士(野口実)
「東国国家」と天皇(伊藤喜良)
執権政治成立期の将軍権力の一側面(松島周一)
安達泰盛の政治的立場(村井章介)
下野足利荘の成立と展開―内乱と足利一族(佐藤和彦)
下野国守護沿革再論(新川武紀)
鎌倉府論ノート(佐藤博信)
戦国期における合戦と和与(粟野俊之)
後北条氏の権力構造―鉢形領を中心として(浅倉直美)
奥州藤原氏の貢馬について(大石直正)
久滋・閉伊の駻馬(入間田宣夫)
中世東国の開発と検注(鈴木哲雄)
鎌倉時代における東国農民の西遷開拓入植―西遷武士所領における下人の性格(海津一朗)
中世東国商業史の一考察(井原今朝男)
利根川中流域における荘園の村落景観―太田荘・下河辺荘を中心に(原田信男)
村請けの誓詞―豊臣支配と百姓起請文(藤木久志)
戦国期都市・流通論の再検討(池上裕子)
「立野」・「立山」論―戦国期東国における農民の山野利用について(高橋貴)
常陸真壁氏の系図に関する一考察(山田邦明)
吉書と領主支配(中野豈任)
甲斐武田氏関係文書の考察(柴辻俊六)
中世城郭史研究の一視点(市村高男)
戦国期武装要語解―後北条氏の著到書出を中心に(藤本正行)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。