検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図説ロマネスクの教会堂 (ふくろうの本)

著者名 辻本 敬子/著
著者名ヨミ ツジモト タカコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2003.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0104836531523.0/ツジ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1941
1941

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009950095855
書誌種別 和図書(一般)
著者名 辻本 敬子/著   ダーリング益代/著
著者名ヨミ ツジモト タカコ ダーリング マスヨ
出版者 河出書房新社
出版年月 2003.1
ページ数 143p
大きさ 22cm
ISBN 4-309-76027-9
分類記号 523.044
分類記号 523.044
書名 図説ロマネスクの教会堂 (ふくろうの本)
書名ヨミ ズセツ ロマネスク ノ キョウカイドウ
内容紹介 時代に翻弄され、幾多の試練をくぐり抜けながら今もヨーロッパ各地にひっそり佇むロマネスクの教会堂。本邦初、画期的なCGで建築・構造を解明。扉口・柱頭の図像に込められた時代のみずみずしい精神をよみとく決定版ガイド。
著者紹介 1957年静岡市生まれ。名古屋造形芸術大学デザイン学科非常勤講師等を務める。
叢書名 ふくろうの本

(他の紹介)目次 津田昌業―鑑賞教育の先駆的業績
松井健祐―初期の鑑賞教育実践
小出浩平―「日本教育音楽協会」の再興
上田友亀―初期の器楽教育実践
山本栄―器楽教育の実践と普及活動
水野康孝―声楽教育の研究と実践
小林つや江―東京高師附属小における教育実践
足羽章―コロムビア教育レコードの制作
佐々木基之―和音感教育と合唱指導の先駆
佐藤吉五郎―堺市における和音感教育の推進
松島彜―国民学校音楽教科書の編纂
橋本清司―「聴覚訓練準備調査会」での活動


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。