検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

日本新劇理念史 明治前期篇

著者名 小櫃 万津男/著
著者名ヨミ コビツ マツオ
出版者 白水社
出版年月 1988.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101531713775.1/コビ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210052137
書誌種別 和図書(一般)
著者名 小櫃 万津男/著
著者名ヨミ コビツ マツオ
出版者 白水社
出版年月 1988.3
ページ数 1040,31p
大きさ 22cm
ISBN 4-560-03239-4
分類記号 775.1
分類記号 775.1
書名 日本新劇理念史 明治前期篇
書名ヨミ ニホン シンゲキ リネンシ
副書名 明治の演劇改良運動とその理念
副書名ヨミ メイジ ノ エンゲキ カイリョウ ウンドウ ト ソノ リネン

(他の紹介)内容紹介 日本の新劇史ないし近代演劇史を、「理念」という角度から照射し、体系的に記述した最初のものとして画期的である。本書の対象とする明治前半の21年間は、新旧和洋の葛藤の最もはげしい時代であっただけに、この「理念」の史的研究は、やがて演劇史の枠をこえて、日本近代そのものの精神史を解明するうえで、貴重な実証的文献、資料の宝庫となるであろう。
(他の紹介)目次 第1篇 功利的演劇理念 明治初年〜10年(時代的環境
演劇理念の諸相
功利的演劇理念
文学的演劇理念の萌芽
西欧演劇理念の移入
娯楽的演劇理念)
第2篇 皮相的演劇理念 明治11年〜21年(時代的環境
演劇理念の諸相
活歴劇理念
散切劇理念
演劇改良会前史〜明治10年代の演劇理念
演劇改良会の改良理念
演劇改良会に対する反響
日本演芸矯風会とその改良理念
演劇と院本
俳優論
劇場論
西欧演劇理念の移入
演劇政策
結語)


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。