検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

応挙の日記 天明八年〜寛政二年 

著者名 川崎 博/著
著者名ヨミ カワサキ ヒロシ
出版者 思文閣出版
出版年月 2024.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107936106721.6/マル/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2024
2024
日本-歴史-中世

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009952285208
書誌種別 和図書(一般)
著者名 川崎 博/著
著者名ヨミ カワサキ ヒロシ
出版者 思文閣出版
出版年月 2024.6
ページ数 6,207p
大きさ 27cm
ISBN 4-7842-2084-7
分類記号 721.6
分類記号 721.6
書名 応挙の日記 天明八年〜寛政二年 
書名ヨミ オウキョ ノ ニッキ テンメイ ハチネン カンセイ ニネン
副書名 制作と画料の記録
副書名ヨミ セイサク ト ガリョウ ノ キロク
内容紹介 円山応挙が残した制作の記録が、屛風に仕立てられた形で発見された。注文や画料の授受など絵師の日常から健康状態、人間関係、制作実態、当時の二朱銀の流通状況までを記録した資料を、写真付きの翻刻、解説を付して収録。
著者紹介 岡山市生まれ。京都市立芸術大学西洋画専攻科修了。

(他の紹介)内容紹介 本書は、島根大学農学部農林経済学科の教官によって進められた共同研究の成果をとりまとめたものである。島根県下の過疎山村の農林業を対象としたこの研究において、われわれは過疎終末段階の地域生産力の構造・地域資源利用体系の実相と問題点を明らかにするとともに、地域生産力再生の方向を展望しようと試みた。
(他の紹介)目次 第1章 序論―過疎山村の変貌と農林業の再生
第2章 旧鉄山地帯における大山林地主の変質と農業生産力構造
第3章 地域個性と流域の地域経済
第4章 自然立地条件からみた三流域農(林)業の特質
第5章 林業の地域個性形成のメカニズム
第6章 地域資源管理・利用体系再生への模索
第7章 中山間地域における土地利用型農業の再編と担い手―その現状と展望、島根県仁多町の稲作を中心に
第8章 畜産的土地利用の再編をめぐる諸課題―和牛飼養を中心に
第9章 林野所有と林野利用の地域構造
第10章 農業生産力の地域格差と農家兼業構造
第11章 市場条件の変化と地域農林業再生の課題
第12章 総括―過疎山村の再生に向けて


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。