検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

境界事象と精神医学 (叢書・精神の科学)

著者名 鈴木 茂/著
著者名ヨミ スズキ シゲル
出版者 岩波書店
出版年月 1986.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0101512424493.7/スズ/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

鈴木 茂
1986
493.7 493.7
精神医学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009210051297
書誌種別 和図書(一般)
著者名 鈴木 茂/著
著者名ヨミ スズキ シゲル
出版者 岩波書店
出版年月 1986.10
ページ数 243p
大きさ 19cm
ISBN 4-00-004008-1
分類記号 493.7
分類記号 493.7
書名 境界事象と精神医学 (叢書・精神の科学)
書名ヨミ キョウカイ ジショウ ト セイシン イガク
叢書名 叢書・精神の科学

(他の紹介)内容紹介 60年代、70年代の精神医学を支配した分裂病論やうつ病論は、今日その形態を失って境界例論の中へ流れ込んでいる。精神医学の臨床と理論体系におけるこの変化は、現代社会や現代思想に浸透してきた境界事象の顕在化と軌を一にしている。本書は、近年の精神医学界で注目を集める境界例患者について、彼らの言語的・非言語的なコミュニケイション様式、身体性、内省力、記憶、症状形成能力等の問題を現象学的立場から論じ、彼らに特有な自己と他者の現われかたを豊富な症例を通して、またJ・ラカンや木村敏の自己論との関連において明らかにする
(他の紹介)目次 第1章 症例―悦子の場合
第2章 症例の分析
第3章 境界例患者における自己と他者
第4章 境界事象と境界例
第5章 境界事象と精神医学


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。