検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

銭形平次捕物全集 第30巻

著者名 野村 胡堂/著
著者名ヨミ ノムラ コドウ
出版者 同光社
出版年月 1954


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0102064821913.6/ノム/30貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

野村 胡堂
1954

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009310001804
書誌種別 和図書(一般)
著者名 野村 胡堂/著
著者名ヨミ ノムラ コドウ
出版者 同光社
出版年月 1954
ページ数 346P
大きさ 19
書名 銭形平次捕物全集 第30巻
書名ヨミ ゼニガタ ヘイジ トリモノ ゼンシユウ
色若衆

(他の紹介)目次 第1章 豊臣政権とキリシタン―リスボンの日本屏風文書を中心に
第2章 朝鮮出兵と貿易
第3章 初期糸割符制をめぐる諸問題
第4章 鎖国の形成
第5章 鎖国的「唐物」流通機構の整備と長崎
第6章 貿易歳額制限と貿易運上―定高制と長崎会所の成立
第7章 正徳新例体制と長崎会所
第8章 貿易額の推移と会所勘定制度の確立
第9章 外国金銀の輸入と別段商法―享和3年(1803)の唐船貿易をめぐって
第10章 「唐物」の流通ルートと価格形成―文化9年「永茂」号の場合
第11章 長崎会所の天保改革と財政
第12章 長崎会所と安政開港


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。