検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

起立性調節障害の子どもの正しい理解と対応 

著者名 田中 英高/著
著者名ヨミ タナカ ヒデタカ
出版者 中央法規出版
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0107084956493.9/タナ/貸閲複可在庫 2階一般

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
2017
493.1 493.1
疲労 うつ病 新型コロナウイルス感染症
講談社科学出版賞

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009951602085
書誌種別 和図書(一般)
著者名 田中 英高/著
著者名ヨミ タナカ ヒデタカ
出版者 中央法規出版
出版年月 2017.3
ページ数 144p
大きさ 19cm
ISBN 4-8058-5475-4
分類記号 493.937
分類記号 493.937
書名 起立性調節障害の子どもの正しい理解と対応 
書名ヨミ キリツセイ チョウセツ ショウガイ ノ コドモ ノ タダシイ リカイ ト タイオウ
内容紹介 不登校、うつ、ひきこもりなどとも混同される「起立性調節障害」。その兆候から、診断・治療のプロセス、サポート方法までをわかりやすく解説する。「小児起立性調節障害診断・治療ガイドライン(改訂第2版)」対応。
著者紹介 大阪医科大学大学院修了、医学博士。OD低血圧クリニック田中院長。専門領域は、起立性調節障害、不登校などの心身症。

(他の紹介)内容紹介 1万匹に千匹は変形魚に育っていると言われる養殖ハマチは、安全なのだろうか!?「地元の漁民は誰も自分の養殖したハマチは食べない」という。「薬」と「毒」に頼った養殖の恐るべき実態を科学の目で追跡した迫真のルポ。
(他の紹介)目次 1 こんな魚に誰がした(魚屋さんの店頭はこう変わった
追い付かぬ行政対応
あたかもさかな製造工場)
2 養殖場でこんなことが(TBTO規制の現実
無意味のハマチハダムシ駆除のすすめ
守れない休薬期間
養殖ハマチに多いブリ糸状虫寄生
恐るべき活魚ブーム
ハマチの墓場はナゼ?
赤潮の発生
理想的な養殖ハマチは生産できるか?)
3 変形魚の怪(大量変形魚事件と幻の微胞子虫
なぜ背曲り魚がでるのか)
4 TBTO養殖魚汚染(日本の近海を汚染しつくしたTBTO
病原細菌の増加
抗生物質・合成抗菌剤
緊急の薬剤規制を)
5 「水産用医薬品」のなぞ(薬事法にない「水産用医薬品」
利益を得る側は誰なのか)
6 現代の養殖漁業に未来を託せるか(ウナギの資源保護に学ぶ
天然魚をもっとたべよう)〔ほか〕


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。