検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

現代日本の社会秩序 

著者名 成沢 光/著
著者名ヨミ ナルサワ アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 1997.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 資料番号 請求記号 帯出区分 状態 配架場所 貸出
1 0103397477210.04/ナル/貸閲複可在庫 書庫3

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

高楠 順次郎
2002
183.08
経典

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1009710066216
書誌種別 和図書(一般)
著者名 成沢 光/著
著者名ヨミ ナルサワ アキラ
出版者 岩波書店
出版年月 1997.11
ページ数 229p
大きさ 20cm
ISBN 4-00-000651-7
分類記号 210.04
分類記号 210.04
書名 現代日本の社会秩序 
書名ヨミ ゲンダイ ニホン ノ シャカイ チツジョ
副書名 歴史的起源を求めて
副書名ヨミ レキシテキ キゲン オ モトメテ
内容紹介 なぜ、形も色も細かく選別され洗浄された野菜ばかりが売られるのか。なぜ学校の先生は、生徒を整然と集団行動させるのに熱心なのか。現代日本の過剰な秩序感覚の由来を、中世から明治期の日本にさかのぼって検討する。
著者紹介 1939年生まれ。東京大学大学院法学政治学研究科博士課程修了。法政大学教授。日本政治史専攻。生命倫理の問題に取り組む。著書に「政治のことば」がある。

(他の紹介)内容紹介 国家鎮護の勅願寺をもつ霊峰求菩提山は、九州修験道の大山・英彦山の陰にあり、庶民の信仰と生活に支えられて長い歴史を生きてきた。壮大な修験道文化の全貌を解き明かす一端がこのミクロの世界・上求菩提の山から展開されていく。
(他の紹介)目次 プロローグ 旧豊前路、求菩提
1 山伏の巣窟をみる
2 輝く黄金の文化・平安期を追って
3 経塚とその方位を巡って
4 一山の形態とその群像
5 千日行の構造と仕組み
6 豊前地方の山伏の祭り
7 諸仏と祭神の展開
8 年間の山の営み(行事)
9 山伏理論とその発想
10 山伏の生活とその動態


目次


内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。